• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Tax Law and Currency - Comparative Legal Research with a Focus on Taxation Regimes for Foreign and Virtual Currencies

Research Project

Project/Area Number 19K13498
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionChiba University of Commerce

Principal Investigator

Izumi Junya  千葉商科大学, 商経学部, 准教授 (70816735)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords暗号資産 / 仮想通貨 / NFT(ノンファンジブルトークン) / DAO(分散型自律組織) / DeFi(分散型金融) / web3 / 分散型デジタル社会の課税問題 / web3と課税 / ブロックチェーン / スマートコントラクト / ノンファンジブルトークン / 期末時価評価課税 / キャピタルゲイン / 譲渡所得 / オーストリア / ハッキング / 損害賠償金 / 仮想通貨(暗号資産)と所得区分 / 外貨の課税関係 / 譲渡所得の基因となる資産 / 災害税制 / 租税法 / 通貨 / 外国通貨
Outline of Research at the Start

本研究は、外国通貨及び近時、急速に流通量が増加し、既に2000種類以上が存在している仮想通貨(暗号通貨、暗号資産)を含む通貨に対するあるべき課税制度を提言するとともに、実社会において生じうる外国通貨や仮想通貨の課税上の問題に対して、解釈論及び立法論の両面から解決を試みることを目的とする。具体的には、わが国の私法における通貨の性質論及び諸外国における通貨の課税上の取扱い等を手掛かりとして、外国通貨及び仮想通貨の所得税法33条の資産該当性や、外国通貨又は仮想通貨の使用時に利得又は損失を計算することを不要とするような特例制度の導入の是非及び導入する場合に考えられる制度設計を明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

I reviewed Australia's capital gains and crypto assets taxation regime. This provided useful insights into the questioning of the view that crypto assets are not capital gains generating assets, and the debate around the de minimis rule for transfers of crypto assets and foreign currency.

I also examined the issue of taxation of DeFi (decentralized finance) transactions, where blockchain and smart contracts are used to execute exchange transactions and other transactions of crypto assets in the absence of a central authority. Through this research, I have shown that the development of blockchain and smart contracts as a matter of taxation in a decentralised digital society affects various tax issues, such as the determination of tax treatment and the procedures for filing tax returns, etc., from the perspective of both taxpayers and taxing authorities.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

暗号資産を中心とした様々なトークンの利用が進む中で、これらに関わる個々の取引等によって、納税者は具体的にどのような納税義務を負うのか、特に、暗号資産やNFTを譲渡した場合に所得税法上の譲渡所得に該当するのか、積極・消極両見解の根拠はどのようなものかなどの点を明らかにした。このことは、課税関係の不明確性がこれらの発展を阻害するような事態を一定程度、回避することにつながる。また、今後、ブロックチェーンやスマートコントラクトの利用が進むと、様々な課税問題が発生することを明らかにした。このような分散型デジタル社会がもたらす課税問題の議論は、世界的に見て発展途上であるため、学術的にも意義がある。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 9 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 法人税法における暗号資産税制の問題点(1)―期末時価評価課税の改正提言―2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      千葉商大論叢

      Volume: 60巻1号 Pages: 73-90

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 法人税法における暗号資産税制の問題点(2・完)―期末時価評価課税の改正提言―2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      千葉商大紀要

      Volume: 60巻1号 Pages: 61-77

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 暗号資産と雑所得課税2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      月刊税理

      Volume: 66巻1号 Pages: 95-105

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 暗号資産の期末時価評価課税問題と解釈論の限界―自社発行のガバナンストークン等に対する課税は回避できるか?―2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      税務弘報

      Volume: 70巻7号 Pages: 87-94

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 問屋契約と消費貸借契約に関わる仮想通貨(暗号資産)ビットコインの返還債務の損失見積額を法人税法上の損金に算入することが認められなかった事例―国税不服審判所令和2年12月4日裁決―2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      月刊税務事例

      Volume: 54巻8号 Pages: 75-85

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] NFT(ノンファンジブルトークン)と所得税法上の課税問題2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      月刊税務事例

      Volume: 54巻3号 Pages: 41-55

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] NFT (ノンファンジブルトークン)の譲渡による所得は 譲渡所得か?もしそうであれば非課税所得か? ―NFT の「生活に通常必要な動産」該当性―2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      千葉商大論叢

      Volume: 59巻3号 Pages: 143-174

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] NFT (ノンファンジブルトークン)の損失に対する 損益通算・雑損控除の適用 ―NFT の「生活に通常必要でない資産」該当性―2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      千葉商大紀要

      Volume: 59巻3号 Pages: 91-115

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] AI・ロボット税の議論を始めよう―「雇用を奪うAI・ロボット」から「野良AI・ロボット」まで―2021

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      千葉商大紀要

      Volume: 59巻1号 Pages: 25-51

    • NAID

      120007143817

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 個人が受領する損害賠償金・補償金等と所得課税―ハッキング被害にあった暗号資産交換業者から金銭の補償を受けた場合を素材として―2020

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      千葉商大紀要

      Volume: 58巻2号 Pages: 13-39

    • NAID

      120006941611

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] オーストラリアのキャピタルゲイン税制と暗号資産(仮想通貨)課税2020

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      千葉商大論叢

      Volume: 58巻2号 Pages: 141-163

    • NAID

      120006941586

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 暗号資産(仮想通貨)取引と課税―私法上の性質論等の議論から得らえる示唆―2020

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      租税理論研究叢書『租税上の先端課題への挑戦』

      Volume: 30号 Pages: 95-111

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 仮想通貨(暗号通貨、暗号資産)の譲渡による所得の譲渡所得該当性―アメリカ連邦所得税におけるキャピタルゲイン及び為替差損益の取扱いを手掛かりとして―2019

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      税法学

      Volume: 581号 Pages: 3-32

    • NAID

      40021940385

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] なぜ、暗号資産(仮想通貨、暗号通貨)の譲渡による所得は譲渡所得に該当しないのか?―国会における議論を手掛かりとして―2019

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      千葉商大論叢

      Volume: 57巻1号 Pages: 109-133

    • NAID

      120006726033

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 災害復興を巡る税制~「復興 × 税 × テクノロジー」:復興ツールとしてのトークン(暗号資産等)の可能性~2019

    • Author(s)
      泉絢也
    • Journal Title

      月刊税理

      Volume: 63巻3号 Pages: 205-218

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 暗号資産等のトークンの移転と課税―ブロックチェーン・スマートコントラクトを利用したDeFi取引を中心に―2023

    • Author(s)
      泉絢也
    • Organizer
      日本税法学会関東地区研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] AI・ロボット税と自動化の未来―最近におけるNFTやDAOの普及も視野に―2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Organizer
      東京財団政策研究所
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 問屋契約と消費貸借契約に関わるビットコイン返還債務の損失見積額を法人税上の損金に算入することが認められなかった事例2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Organizer
      一般社団法人アコード租税総合研究所
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲーム空間・仮想空間と所得課税2022

    • Author(s)
      泉絢也
    • Organizer
      一般社団法人アコード租税総合研究所
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 暗号資産の海外の税制2021

    • Author(s)
      泉絢也
    • Organizer
      国際商事研究学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 仮想通貨(暗号資産)取引と課税2019

    • Author(s)
      泉絢也
    • Organizer
      日本租税理論学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi