• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Proposal of a visualization method for learning outcomes based on curriculum maps

Research Project

Project/Area Number 19K14275
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

Saito Yugo  新潟大学, 経営戦略本部, 准教授 (50781423)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords学習成果の可視化 / パフォーマンス評価 / PEPA / 対話型論証モデル / 標準テスト / カリキュラム・マップ / エキスパート・ジャッジメント / ルーブリック
Outline of Research at the Start

近年、推し進められている高等教育改革において、「学習成果の可視化」は重要なキーワードである。学習成果とは、大学での学習の結果、得た知識、技術、態度などの成果を指す。そしてその可視化が多くの高等教育機関において精力的に取り組まれている。しかし、多くの大学で実施されている方法は、ディプロマ・ポリシーに対応するような評価であるとは言い難い。そこで、医療系単科大学の藍野大学を主たるフィールドとして、上記の問題を乗り越えるための学習成果の測定手段を提案し、その信頼性・妥当性・実行可能性を検討し、さらに他分野への適用可能性を検討する。

Outline of Final Research Achievements

Visualization of learning outcomes is an important keyword in the higher education reforms in recent years. The purpose of this study is to propose a method of assessing learning outcomes, to examine its reliability, validity, and feasibility, and to study its applicability to other fields, using a single medical school as the main field. In the Corona Disaster, difficulties arose from the viewpoint of feasibility in proceeding with the plan of this study at the university where the field is located. Therefore, I focused on some of the methods of assessment of learning outcomes. Using the assessment information obtained through these methods, I found that it is possible to assess qualities and abilities that were not covered by the previously implemented assessment of learning outcomes.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

学習成果の可視化は重要なキーワードであるが、多くの大学で実施されている方法は、ディプロマ・ポリシーに対応するような評価であるとは言い難い。例えば、学生を対象とした質問紙調査による方法は、教員による直接評価の代替はできない。また、教育関連企業が開発した標準テストは、当該大学や学位プログラムのディプロマ・ポリシーに対応しているとは限らない。そこで、本研究ではある医療系単科大学を主たるフィールドとして、上記の問題をエビデンスをもって示したこと、それを乗り越えるための学習成果の測定手段を提案したことに意義がある。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 医療系分野における汎用的能力の評価方法の検討2020

    • Author(s)
      平山朋子・斎藤有吾・松下佳代
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 42 Pages: 105-114

    • NAID

      40022298108

    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 量的研究法科目における対話型論証モデルの 活用とその評価2021

    • Author(s)
      斎藤有吾・松下佳代
    • Organizer
      第28回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 医療系学生のリーディング・スキルの向上を目指した授業実践―統計学の授業における数量的読解に焦点を当てて―2021

    • Author(s)
      斎藤有吾・平山朋子・杉山芳生
    • Organizer
      第27回大学教育研究フォーラム,
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 医療系学生のリーディング・スキルを測定するためのテストの開発と活用, 2020年大学教育学会大会2020

    • Author(s)
      斎藤有吾・平山朋子
    • Organizer
      大学教育学会第42回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 医療系学生のリーディング・スキルを測定するためのテストの開発と活用2020

    • Author(s)
      斎藤有吾・平山朋子
    • Organizer
      大学教育学会第42回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 医療系学生の基礎的な学習スキルを測定するためのテストの開発2019

    • Author(s)
      斎藤有吾・平山朋子・中村剛至
    • Organizer
      大学教育学会第41回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 教学マネジメントの確立のための学習成果の可視化の展望2019

    • Author(s)
      斎藤有吾
    • Organizer
      第26回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi