• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an Internet Cognitive Behavioral Self-Help Program for the Prevention of Postpartum Mental Health Problems in Fathers

Research Project

Project/Area Number 19K14467
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

Nakajima Aiichiro  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 研究生 (40838968)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords認知行動療法 / 周産期 / 父親 / 産後うつ / メンタルヘルス / テキストメッセージ / ウェブサイト / RCT / 予防 / インターネット / セルフヘルププログラム
Outline of Research at the Start

女性の産後うつの問題は非常に重要であるが、近年、男性も周産期にメンタルヘルス不調が生じやすいことがわかってきた。父親のメンタルヘルス不調は、母親の産後うつ病や児童虐待、自殺との関連が示されており、重大な課題である。しかし現在、父親の周産期メンタルヘルス不調への介入はほとんどない。私の所属する研究チームは、認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy; CBT)の研究を幅広く精力的に進めてきた。本研究では、CBTスキルをベースに、父親の産後うつ病の予防を目的としたウェブサイトコンテンツとテキストメッセージングによるセルフヘルププログラムの開発を目標とする。

Outline of Final Research Achievements

In this study, a website and text messages were developed to deliver useful information and cognitive behavioral therapy skills to perinatal parents in cooperation with the Kizuna Mail Project, a nonprofit organization.
The effectiveness of the developed website and text messages was examined in a randomized controlled trial. The allocation was performed in a 1:1 ratio, assigning participants to groups with and without text messaging including a URL to access the website. 1310 participants were enrolled, and 952 completed the final questionnaire. There were no differences in the primary endpoint, the total score of General Health Questionnaire-12 (GHQ-12) for fathers. Secondary analysis revealed that the subgroup identified as the high-stress group at baseline demonstrated a notable improvement in GHQ-12 total scores.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

周産期は父親も母親と同程度にメンタルヘルス不調を感じる。しかし、現在はまだ十分な注目をされておらず、介入についての調査・検討はほとんど行われていない。その理由の一つとして、父親が検診などの機会に医療者と会う頻度が母親に比べて少ないことが挙げられる。本調査では、対面での介入が難しい父親に対して、テキストメッセージでのサポートが、特に産前にメンタルヘルス不調を強く感じている場合に有効である可能性を示した。一方で、主要評価項目については群間差はなく、明らかに効果がある介入であるとは言えない。本調査の結果をもとに、周産期にメンタルヘルス不調を感じる父親への介入についてさらに検討されることが望ましい。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 周産期のメンタルヘルスにおける効率認知行動療法の研修プログラムの開発2022

    • Author(s)
      蟹江 絢子 , 牧野 みゆき , 青山 さやか , 岡津 愛子 , 伊藤 正哉 , 中嶋 愛一郎 , 横山 知加 , 久保田 智香 , 堀越 勝
    • Journal Title

      小児の精神と神経

      Volume: 61 Pages: 334-335

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 【周産期における母親のメンタルヘルスと子どもの養育支援】周産期におけるメンタルヘルスの不調に対する認知行動療法に基づく支援2021

    • Author(s)
      蟹江 絢子 , 久保田 智香 , 中嶋 愛一郎 , 三田村 康衣 , 伊藤 正哉 , 堀越 勝
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 123 Pages: 746-753

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 【母と子のメンタルヘルスと心理社会的支援 多職種連携で妊産婦を支える】実践編 周産期を乗り切るための認知行動療法を基盤としたコミュニケーション2021

    • Author(s)
      蟹江 絢子 , 中嶋 愛一郎 , 久保田 智香
    • Journal Title

      ペリネイタルケア

      Volume: 40 Pages: 884-887

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] テキストメッセージングによる父親の産後のメンタルヘルス不調予防:無作為化比較試験 - きずなメール・プロジェクト共同研究-2022

    • Author(s)
      中嶋愛一郎
    • Organizer
      第22回 日本認知療法・認知行動療法学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of a Psychoeducational Website to Prevent Perinatal Mental problems for new parents2020

    • Author(s)
      Aiichiro Nakajima, Ayako Kanie, Masaya Ito, Chika Kubota, Chika Yokoyama, Miyuki Makino, Akiko Katayanagi, Masaru Horikoshi
    • Organizer
      24th World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Knowell Family(ノーウェル・ファミリー)

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/cbt/knowell/

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi