NICU入院中の早期運動負荷による新たな早産児の発育改善への試み
Project/Area Number |
19K17313
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
森 麻里 愛知医科大学, 医学部, 助教 (90825465)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 早産児 / 体組成 / 筋量 / おくるみ / 運動負荷 / 骨密度 / 副甲状腺ホルモン / 早期運動負荷 / 運動リハビリ / 筋肉量 / 極低出生体重児 |
Outline of Research at the Start |
ほとんどの早産児が重篤な後遺症なく生存退院できるいま、次に目指すべきものは長期のQOL改善である。早産児の子宮外発育遅延(EUGR)は早期からの積極的な栄養介入により回避できるようになってきている一方で、栄養介入のみでは体脂肪率が高い体組成となり将来の生活習慣病に罹患するリスクが高くなると言われている。 この予防には体重のみならず体組成に関しても、正期産と同等な徐脂肪率や骨密度を実現する必要がある。申請者らは、子宮内での胎動こそが骨と筋の発育に必要であり、従来の単に栄養を補給する管理方法から発想を転換して子宮内運動を模した運動負荷により適切な体組成の実現が可能になることを検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
正期産児および早産児の出生時体重、退院時体重、体重増加率などについてデータ収集を行った。未報告であるが通常管理の早産児について正期産児と比べ有意に体重増加率が低いことを確認した。 また、児のおくるみについて最適なサイズの確認と作成を行い安静を保つ最適な方法の検討を行った。作成したおくるみで包む際は体温上昇が一つの課題として浮上し、それを解決するためおくるみの素材の再検討が必要であった。 研究方法の通り行った児のデータを収集分析を行っている。
|
Report
(5 results)
Research Products
(1 results)