Project/Area Number |
19K17901
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | TDAG8 / プロトン感知性受容体 / 気管支喘息 / TDAG8 / 気道上皮細胞 |
Outline of Research at the Start |
気管支喘息では、気道炎症の局所において低pH環境になるとされており、酸性環境で作用するプロトン感知性Gタンパク質共役型受容体が気道炎症に関わっている。その一つであるTDAG8(T-cell death-associated gene 8)は炎症細胞や気道上皮細胞に存在し、OVA誘導性喘息モデルにおいてTh2サイトカインを介さず好酸球浸潤や気道粘液産生を促進する可能性がある。本研究ではマウス、細胞、BA患者検体を用いてBAにおいてTDAG8が関与する機序を解析し、気管支喘息の新たな治療標的としてのTDAG8の可能性を明確にする。
|
Outline of Final Research Achievements |
The aim of this study was to clarify the potential of T-cell death-associated gene 8 (TDAG8), one of the proton-sensing receptors, as a new therapeutic target for bronchial asthma (BA). The mechanisms by which TDAG8 is involved in BA was analyzed using mouse, cell lines, and BA patient samples. In the BA model mouse, TDAG8 was associated with airway mucus production. In airway epithelial cell lines, Phorbol Myristate Acetate (PMA)-stimulated MUC5AC production was enhanced in a low pH environment, and this phenomenon involved TDAG8-cAMP signaling. TDAG8 expression of blood in BA patients was associated with asthma symptoms, severity, and exacerbations.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
これまでは、好酸球やリンパ球から分泌されるサイトカインや肥満細胞から脱顆粒される炎症性メディエーターによって起こる気道収縮、気道粘液産生、気道リモデリングなどが気管支喘息の主な病態とされてきた。気道炎症によって気道上皮細胞から粘液産生が増加して喀痰が増える事が分かっているが、気道粘液が産生される機序には不明な点が残されている。本研究においては、気管支喘息の気道粘液産生が増加する機序にpH感知性受容体であるTDAG8が関わることを示した。この研究成果はTDAG8が気道粘液産生を制御し得る新しい治療標的となる可能性を示したものであり、その点において学術的意義は高いと考えられる。
|