The self only at the visual point. Develop invisible body illusion for a bodily self-consciousness study.
Project/Area Number |
19K20384
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 61060:Kansei informatics-related
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
Nishiyama Yuta 長岡技術科学大学, 工学研究科, 講師 (90649724)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
|
Keywords | 歩行 / 身体 / 自己主体感 / 身体所有感 / 予期 / 注意 / 行動計測 / 軌跡 / 見えない身体 / 身体的自己意識 / Invisible Body / 変性身体感覚 / 身体アウェアネス / 主観的時間 |
Outline of Research at the Start |
身体と自己の関係に関する研究は哲学的探求のみならず、神経疾患や精神疾患に伴う身体感覚変容の病理解明や療法応用のためにも発展が望まれる領域である。最近では身体的自己意識研究が加速しており、特に代替物を自身の身体だと感じさせる錯覚実験が主に行われている。しかし、従来の実験はその手続き上の制約により、錯覚の生起過程を検証できず、錯覚強度も弱いという問題がある。本研究ではこの問題に対するひとつの解決策を提案するために、宙吊りの視点だけに自己を感じる『身体不在』体験を生み出す新規実験系を開発し、身体不在のまま体験者が歩行することで生じる感覚を心理・生理・行動の側面から検証・分析する。
|
Outline of Final Research Achievements |
As for a feeling of “being now here” induced through multisensory integration, we aimed to develop an experimental environment in which a proxy of physical body was not presented and then to reveal changes of experiences and behaviors. The virtual environment we developed made users walk with visually no their body. Two main experiments suggested that participants could feel “being now here” even in that situation if somatic, vestibular and visual stimuli were synchronous and congruent. In addition, we obtained new findings about walk in human crowds and a relationship between sense of body ownership and agency in the course of carrying out this study.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
仮想現実技術の最大の利点は現実には起こりえないことを可能とすることである。そこでは、ユーザーが普段はできない動作を仮想現実環境で実現させることもできるだろう。本研究課題では、身体がなくとも参加者の運動と視点移動の同期は臨場感を伴った。このことを踏まえ、たとえばアバターなしに、意図した動作が環境に与える結果のみを整合的にフィードバックするといった仕組みを構築することで、実際には運動がなくとも意図と結果の整合性が臨場感を伴わせ、逆に実際には働いていない運動系に働きかけるようなリハビリツールはできないか。今後、臨場感を引き起こすための最小要件を見極める必要があるだろう。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)