「西浦の田楽」で継承される「教え」のVR映像アーカイブの構築
Project/Area Number |
19K20633
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
|
Research Institution | Nagoya Bunri University (2020-2023) Mejiro University (2019) |
Principal Investigator |
彦坂 和里 名古屋文理大学, 情報メディア学部, 助教 (70805580)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 西浦田楽 / 民俗芸能 / デジタルアーカイブ / VR映像 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、国指定重要無形民俗文化財「西浦の田楽」の継承支援のため、西浦田楽関係者が代々継承してきた演目に関する「教え」(継承される知識全般)を、映像デジタルアーカイブ化することを目指す。1920年代から現在の西浦田楽に関する文献調査、および聞き取り調査を通して「教え」を収集し、形の知識構造の枠組みをもとに体系化する。また、テキストでは表現しきれない雰囲気をも保存するため、奉納の様子をVR映像コンテンツ化する。そして、各年代における演目に関する「教え」や映像資料の閲覧、年代ごとの差分比較が可能なメタデータ語彙を検討しRDFでデータセットを作成して、LODを用いた映像アーカイブを構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【研究目的】本研究では、西浦田楽の保存・継承を支援することを目指し、次の2点を明らかにする。(1)文献調査および聞き取り調査、形の知識構造の枠組みを用いた知識の体系化を通して、「教え」の知識構造、どの年代でも変わらず継承されている情報を明らかにする。(2)演目の VR 映像アーカイブの構築を通して、西浦田楽の記述に適したデータ構造を明らかにする。 【当初計画】2019年度は文献調査および関係者への聞き取り調査、各演目の「教え」の体系化、演目のVR映像コンテンツ化を実施する。2020年度は「教え」を正確に記述できるメタデータ語彙の検討、映像アーカイブ化を行う。 【2023年度実績】(1)に関連して、オントロジーを用いて「教え」を分類する方法を検討した。しかし、前年度に続きCOVID-19の影響により、現地での聞き取り調査等が行えず、前年度の課題がそのまま残った。(2)に関連して、明確に顔が映る見学者だけにモザイク処理を行うこととしたが、視聴時の没入感の課題が残っている。その他、前年度に続き、本研究の波及効果として、観光分野への応用可能性を検討した。 【研究期間全体の成果】知識構造の記述において、西浦田楽の知識は日本剣道形のように、知識を上位下位の関係を持たせて階層的に記述することは難しいことがわかった。メタデータの設計においては、既存語彙では正確に演目を表現できず、独自にメタデータ語彙を定義する必要がある等の課題を明らかにした。VR動画として舞の奉納の様子を明瞭に記録できた。しかし、見学者の肖像権処理に加え、カメラの設置位置の関係によってステッチング処理が難しい部分があり、機材の設置方法について課題が残った。
|
Report
(5 results)
Research Products
(2 results)