• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Quantitative reexamination on the basis of conditional allophony

Research Project

Project/Area Number 19K21641
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

前川 喜久雄  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 教授 (20173693)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords条件異音 / 自発音声コーパス / リアルタイムMRI動画 / 音韻論
Outline of Research at the Start

音韻論の基本概念である条件異音の存立基盤を定量的に再検討し、従来音韻論の守備範囲に属するとされてきた現象の多くが、実は音声学レベルの物理的現象であることを示す。その結果、現在教科書類に記載されている条件異音の多くが条件異音ではないことが判明し、定説を書き直す必要性が明らかになる。これは本来の守備範囲を超えて肥大化した音韻論をスリム化する試みであり、そこに本研究の挑戦的意義がある。この目的を達成するために、大規模音声コーパスによる韻律特徴の統計モデリングとMRIによる調音運動可視化データの分析を行う。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi