Project/Area Number |
19K21651
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
亀井 淳志 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (60379691)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
隅田 祥光 長崎大学, 教育学部, 准教授 (80413920)
岩本 崇 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (90514290)
内藤 貫太 千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (80304252)
三瓶 良和 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (00226086)
芝 康次郎 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10550072)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 古墳 / 黒曜石 / 蛍光X線分析 / 原産地判別 / 数理統計学 |
Outline of Research at the Start |
本課題では,旧石器時代の黒曜石製遺物や古墳時代の石棺式石室の化学分析をもとにして,それぞれの石材が得られた原産地を特定する高精度かつ簡便な解析手法を開発する.特に,(1)蛍光X線分析による誤差3%未満の化学組成データの取得,(2)化学組成の産地解析で弊害となる遺物の風化程度の評価,(3)多数の遺物から,それぞれについて20元素以上の多元素データを取得し,これを一度に数理統計処理して視覚的に原産地判別できる表現方法の確立,(4)上記(1)~(3)を全ての考古学研究者に扱いやすい化学的解析手法として一般公開することを目指す.
|