• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

女性学長はなぜ増えないのかー日本の構造的特質と将来展望の探索ー

Research Project

Project/Area Number 19K21738
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

河野 銀子  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (10282196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70226900)
米澤 彰純  東北大学, 国際戦略室, 教授 (70251428)
佐々木 啓子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70406346)
黄 梅英  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (30458228)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords女性学長 / 大学管理職 / リーダーシップ / 高等教育 / ジェンダー
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、女性学長・リーダーを生み出し、育成していくための展望を示すことにあり、日本の大学のダイバーシティを支えるリーダーシップやマネジメントのあり方がいかにあるべきかという普遍的課題に挑戦する。
具体的には、文献調査やインタビュー調査を通して、女性学長が選出され活躍していく個別の事例や女性リーダー間の交流等の実態を検討する。日本の女性学長は増えつつあるが、いまだ11%と国際的に見て低く、国立大学に限れば初の女性学長が誕生した1997年以降、2~3%のままである。大学等における女性管理職の増加は政策課題になっているものの、女性学長の実態を体系的に解明した研究はまだなく、本研究の意義は高い。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi