Project/Area Number |
19K21744
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
大西 淳児 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30396238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂尻 正次 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)
三浦 貴大 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (80637075)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 視覚障害 / 情報保障 / 支援技術 / マルチタスク処理 |
Outline of Research at the Start |
視覚は感覚器官の中で最も多くの情報を取得できる機能を持つ。そのため、多くの情報を 取得することができるが故に、見えない、もしくは、極端に見えにくい状況に陥ると日常 生活や教育・就労において多くの困難に直面することになる。ところが、このような情報は一般に一次元の構造をしていることから、何かをするにしてもある1作業のみしか処理できないという制約が生まれる。本研究では、これまでの視覚障害者の音声や点字といった一次元ベースの情報獲得支援方法の枠 組みを超えて、多重並行作業を可能とする情報獲得支援の方法の創出を目指し、これまでの支援技術で達し得なかった視覚障害者の情報処理能力を向上させるものである。
|