• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経発達症への包括的社会脳育成プログラム開発ならびに教員養成

Research Project

Project/Area Number 19K21746
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

杉田 克生  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任教授 (40211304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松澤 大輔  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任准教授 (10447302)
小泉 佳右  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (20425359)
久住 庄一郎  千葉大学, 教育学部, 教授 (40361399)
飯塚 正明  千葉大学, 教育学部, 教授 (40396669)
大島 郁葉  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 講師 (40625472)
小宮山 伴与志  千葉大学, 教育学部, 教授 (70215408)
中道 圭人  千葉大学, 教育学部, 准教授 (70454303)
櫻井 健一  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (80323434)
宮寺 千恵  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90436262)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords神経発達症 / 情動知性 / 治療教育
Outline of Research at the Start

神経発達症児童では社会脳あるいは情動知性(EI)の発達が不十分あるいはアンバランスとする結果が多く報告されてきた。前方視的研究の一環として神経発達症児童のEI調査ならびに遺伝的要因としてのエピジェネティックス解析を実施する。両者の相互作用の結果を踏まえ、学校で実施可能な治療教育支援プログラムを作成する。さらに認知神経科学の進歩とともに種々の認知機能改善方法は開発されており、前頭葉機能を高めると報告がある経頭蓋直流電気刺激をパイロット的に神経発達症児に実施する。またスポーツ療法や音楽療法的手法も取り入れた包括的治療教育支援プログラムを開発し、従来にない神経発達症児への指導・支援策を実現する。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi