• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing the program for life and death education by building a database regarding model schools for moral education

Research Project

Project/Area Number 19K21750
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

弓山 達也  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (40311998)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsいのちの教育 / 水俣病 / 平和教育 / 環境教育 / 東日本大震災 / スペイン風邪 / 防災教育 / 地域教育 / 道徳 / 教科書 / 感染症対策 / 道徳教育 / データベース
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、主に公立小中学校を対象に、道徳の中でもいじめ対策と密接な関係にあり、また道徳の中でも扱いづらいと言われる「生命尊重」に関わるいのちの教育を取り上げ、これをより実行力あるものとするため、(1)文部科学省「道徳教育モデル校事業」の紙媒体資料をもとに、データベースを構築・公開し、道徳教育の共有財産を構築することにある。そしてこれをもとに (2)特に教育重点領域におけるいのちの教育の位置づけの変遷を明確にし、またサンプリングと資料収集を行って聞き取り調査を実施し、(3)いのちの教育に隣接する地域・環境・平和・防災等の教育との連携を模索し、より効果的ないのちの教育のプログラムを策定する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では当初予定していたいのちの教育モデル校の参観が、新型コロナウィルス拡大防止の観点から中止やまん延防止等重点措置地域からの訪問禁止となり、変更を余儀なくされた。しかし本研究の最終的な目標は、いのちの教育とこれに関わる地域教育・環境教育・平和教育・防災教育との架橋をはかることであることは変わりなく、2021年度は前年度から引き続き、文献研究と現地研究をもって水俣病や原発事故の学習を中心とした地域・環境・防災教育とスペイン風邪禍における文化的対応にシフトして、これを追究してきた。現地調査は次の3カ所である。(1)7月に福島県田村市・いわき市における震災復興イベントに参加。特に移住者の被災地における役割にフォーカスし、生きる力の涵養の観点から観察を行った。(2)7月に福島県立博物館と福島県歴史資料館において資料収集し地域教育や防災教育といのちの教育の関連を探索した。(3)8月に新潟水俣病関連施設(新潟水俣病資料館/旧昭和電工/阿賀野側流域)の見学を行い、環境教育といのちの教育との関連を探った。
前年度からの研究成果と合わせて、5月には水俣病を教材としたいのちの教育の授業開発を公開、9月にはスペイン風邪に関する論文を公開、2月には日本いのちの教育学会と連携して研究大会を開催(テーマは生きる力の涵養と支え合いのネットワークで講演2つ、パネルディスカッション1つ、ラウンドテーブル3つ)、3月には大田区地域力推進部地域力推進課と共同して平和教育に関する戦争体験談インタビュー集を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、予定していた現地研究(モデル校訪問や関係者のインタビューなど)ができなかったものの、文献研究とこれまでの調査地の再訪問を通して、いのちの教育とこれに関わる地域教育・環境教育・平和教育・防災教育との架橋という初期の目標は達成した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き東日本大震災被災地などの再訪問を続け、防災教育や地域教育といのちの教育との架橋をはかる。特に2021年の震災10年を期して各地に建設されている、いわゆる震災伝承館におけるいのちの教育の活用を検討する。あわせて宗教教育といのちの教育との関連や事例収集を試みる。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(12 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 『苦海浄土』を声に出して読む―水俣病を教材とした「いのちの教育」―2021

    • Author(s)
      弓山達也・河田純一・中塚豊・福井敬・渡邉龍彦
    • Journal Title

      いのちの教育

      Volume: 6(1) Pages: 66-75

    • NAID

      40022677839

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Why Were Religious Events Held during the Spanish Flu Pandemic?2021

    • Author(s)
      弓山達也
    • Journal Title

      Journal of religious studies

      Volume: 95(2) Issue: 2 Pages: 171-196

    • DOI

      10.20716/rsjars.95.2_171

    • NAID

      130008137856

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The “N-shaped Model” of Altruism : Volunteers Stumbling through Activities2020

    • Author(s)
      弓山達也・青木繁・市村知輝・太田龍之介
    • Journal Title

      宗教と社会貢献

      Volume: 10 Issue: 2 Pages: 27-54

    • DOI

      10.18910/77219

    • NAID

      120006890222

    • ISSN
      21856869
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 道徳教科書における「生命尊重」―テーマと教材、そして死の取り扱いについて―2020

    • Author(s)
      藤原有紗・弓山達也
    • Journal Title

      いのちの教育

      Volume: 6 Pages: 36-50

    • NAID

      40022430338

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スペイン風邪禍(1918-20)における福島県下の宗教行事.2021

    • Author(s)
      弓山達也
    • Organizer
      日本宗教学会第80回学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] スペイン風邪禍でなぜ宗教行事は催行されたのか2021

    • Author(s)
      弓山達也
    • Organizer
      「宗教と社会」学会第29回学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 問題提起:生きる力の涵養と支え合いのネットワーク2021

    • Author(s)
      弓山達也
    • Organizer
      日本いのちの教育学会第23回研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ボランティア学生のエスノグラフィー―利他の精神をどう「書く」か―2020

    • Author(s)
      弓山達也
    • Organizer
      「宗教と社会」学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 国難と信仰―宗教が宗教であるために―2020

    • Author(s)
      弓山達也
    • Organizer
      神道国際学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 特別の教科『道徳』の教科書に「命」はどう描かれているか2020

    • Author(s)
      弓山達也
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] おおた区民大学じんけんカフェ 平和の尊さを未来へ伝える人になる2022

    • Author(s)
      大田区地域力推進部地域力推進課
    • Total Pages
      115
    • Publisher
      大田区地域力推進部地域力推進課
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 日本いのちの教育学会第23回研究大会

    • URL

      http://yumiyama.my.coocan.jp/jalde23.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi