• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

臨床的教育社会学アプローチによる学級経営ナラティヴ分析法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K21776
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

白松 賢  愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (10299331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 祐介  大分大学, 教育学部, 准教授 (30469324)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords学級経営 / ナラティヴ / デジタルエスノグラフィー
Outline of Research at the Start

本研究は、学級経営ナラティヴ分析法を開発し、小学校のフィールドワークを通して、学級経営におけるナラティヴの役割と意義を明らかにする。わかりやすくいえば、学級経営実践を向上するための研究手法の開発であり、小学校の学級を対象に質的調査を行い、「朝の会」「学級活動」等の時間を中心に映像記録し、教師と児童生徒による学級づくりの諸相を、「言葉」「ストーリー」「出来事」に注目して明らかにする。それ以外の時間に起こったエピソードや教師の学級経営観等については、インタビューで記録する。なお、日本の学級経営の特色を明らかにする上で、学級経営意識に関する日台比較補完調査を実施し、総合的な分析を行う。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi