• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cognitive, motivational, and cultural bases of Japanese work ethic

Research Project

Project/Area Number 19K21812
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

唐沢 穣  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90261031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 敬子  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10344532)
奥田 太郎  南山大学, 人文学部, 教授 (20367725)
鶴田 早織 (塚本早織)  愛知学院大学, 教養部, 講師 (80794073)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords規範 / 道徳観 / 勤労意識 / 文化 / イデオロギー
Outline of Research at the Start

近年の道徳心理学研究研究によって明らかになった「道徳基盤」に加えて、「勤勉」もまた道徳判断の重要な根拠となる可能性と、それが日本社会において顕著である可能性を検証するため、社会心理学的・文化心理学的方法を用いた実証的研究を行う。特に、勤勉に関わる倫理的価値意識の基礎をなす、認知過程と動機過程、そして文化的特質の解明に焦点を当てる。
併せて、これらの心理的諸過程の相互関係を理解するための理論的枠組みの構築を目指す。
さらに、本研究の知見をもとに、勤労をめぐる現実的な社会問題の解決策に関する論考を行う。以上を達成するために、応用倫理学の観点と心理学研究の方法を総合した学際的な試みを行う。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi