• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Empirical research of resilience function in psychotherapy

Research Project

Project/Area Number 19K21816
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河合 俊雄  京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (30234008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅村 高太郎  京都大学, 教育学研究科, 講師 (10583346)
畑中 千紘  京都大学, こころの未来研究センター, 特定講師 (30532246)
田中 康裕  京都大学, 教育学研究科, 教授 (40338596)
粉川 尚枝  京都大学, こころの未来研究センター, 特定研究員 (90828823)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords心理療法 / レジリエンス機能 / 効果研究 / メタ分析 / 国際比較研究
Outline of Research at the Start

本研究では経験ある心理療法家から300以上の事例を収集し,パイロットスタディから得られた指標に基づいたメタ的な分析を行う。そして偶然の出来事なども含めて,来談者の変化の契機となった要因について複合的な視点から検討する。
さらに最終年度には国際比較を行うことで,心の回復機能の文化差についても明らかにする。東日本大震災後に日本人のレジリエンスのあり方に注目が集まったが,個人と集団の関係性や,社会が個人に要請する主体性の強度などには文化差があることが推測される。それゆえに個人の心の回復が周囲にいかに波及するかなど,文化に特有の心の回復機能を見出すことができると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

令和3年度も、①心の回復・変容過程に関する心理療法事例の分析、②心理療法を受ける相談者へのコロナ禍の影響に関する調査 を継続した。各詳細は以下に示した。
①中堅~熟練の公認心理師・臨床心理士に対し「過去5年以内に担当したもので最近終結した事例」の提供を依頼し、これまでに290事例が収集された。各事例提供者を招聘した事例検討会は、オンライン開催も含めて新たに6回実施され、計37回となった。また、これまでの調査結果を基に、心理療法における変化を外的・内的に評価する指標を提示し、相談者の心理的問題の変化・現実適応の改善、心理療法の有効性等を、データに基づき実証的に示す論文を投稿した(本論文は令和4年度に入り採択となっている)。
②公認心理師・臨床心理士を対象に「心理療法を受ける相談者にコロナ禍がどのように影響したか」を調査した。(1) 2020年5月末時点(一度目の緊急事態宣言終了頃)、(2) 2021年1月末時点(第三波が収束しつつある時期)の2つの時期を対象とし、211事例を収集した。「担当事例へのコロナ禍の直接的な影響」は、時間経過につれ減少傾向となった一方、「コロナとの関連が不明瞭な変化」については、進学・就職・結婚・出産といったライフイベント等、客観的にも明らかな現実生活上の変化が、半数以上の事例に見られた。またその変化のうち半数以上は、コロナ禍で急に生じたものであった。本調査は、コロナ禍において、社会・生活形態の変化を上手く利用できた人の存在に加え、個人の人生における新たな動きや価値観の変革が生じやすくなっている可能性も、示唆する結果と考えられた。
令和3年度には、上記の研究から得られた知見を含めて、国際学会での発表を2回行い、また、英語論考1編と講演録1編が掲載された。補助金は主に、研究実施のための事例提供者への謝金、備品購入などに用いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍での制約から、事例提供者の招聘・データ収集に関して困難が生じ、進捗がやや遅れることとなった。しかし、オンラインでの事例検討会や学会発表等を活用しながら、令和3年度は国際学会での発表を2回行い、英語論考1編と講演録1編が掲載された。また、令和3年度までに計37回の事例検討会を実施し、臨床経験豊富な心理療法家を交えて、心理療法過程での相談者の外的・内的変化に関して、活発な意見交換を行ったが、その中で得た視点も本研究を促進させるものとなった。
また、コロナ禍で心理療法を継続している相談者を対象とした調査については、令和3年度にデータ収集が進んだ。申請者らの震災時の心のケア活動の際、震災後のような極限状況において、ショックからの回復を超えるような心の変容体験がなされることが、事例を通して明らかとなっていたが、現在のコロナ禍という災害状況も、震災時と同様に、私たちの心の回復や変化の可能性について示唆を与えるものと思われ、データに基づく実証的な知見を、本研究を進めることで提示できればと考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在までに、心理症状を主訴とする心理療法事例については、250事例を既に収集・評定しており、また、これまでの研究データについても論文化することができた。本論文では、心理療法過程で生じる相談者の外的・内的変化と、その変化を妨げる要因について、データに基づく知見を提唱したが、論文内で扱った心理療法事例は、全て国内で収集されたものであるため、今後は海外の事例の傾向との比較を含めて、国際比較研究についても視野に進めていきたいと考えている。これらの研究結果は、引き続き学会発表や論文の形で公表していく予定である。
また、コロナ禍で心理療法を継続している相談者の事例の調査結果についても、コロナ禍が相談者に及ぼした影響に関する研究は、コロナ禍での社会全体の回復に向けて有効な視点を提供するものと考え、今後も成果を発信していく予定である。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(14 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Postmodern Consciousness in the Novels of Haruki Murakami: An Emerging Cultural Complex2021

    • Author(s)
      Toshio Kawai
    • Journal Title

      Cultural Complexes in China, Japan, Korea, and Taiwan: Spokes of the Wheel

      Volume: - Pages: 123-138

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 座談会「コロナ危機とユング心理学」2021

    • Author(s)
      山本太郎, 河合俊雄, 川嵜克哲, 豊田園子
    • Journal Title

      ユング心理学研究

      Volume: 13 Pages: 13-42

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] The tension and paradox between determinate and indeterminate state: Clinical, social, and cultural aspects2020

    • Author(s)
      Toshio Kawai
    • Journal Title

      Jungian Perspectives on Indeterminate States: Betwixt and Between Borders

      Volume: - Pages: 209-220

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Conseguenze della concezione tradizionale della natura e della psiche per la definizione dei problemi ambientali e psicologici2020

    • Author(s)
      Toshio Kawai
    • Journal Title

      Il corpo della terra: Da una visione egologica a una visione ecologica

      Volume: - Pages: 261-276

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 心理療法と共同体機能2019

    • Author(s)
      河合俊雄
    • Journal Title

      究

      Volume: 99 Pages: 2-3

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] The symbolic and non-symbolic aspect of image: Clinical and cultural reflections2021

    • Author(s)
      Toshio Kawai
    • Organizer
      Journal of Analytical Psychology Latin American Conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sandplay and Talking in Psychotherapy2021

    • Author(s)
      Toshio Kawai
    • Organizer
      The 32th Conference of Korean Association of Sandplay Therapy
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心理療法とこころの古層2020

    • Author(s)
      河合 俊雄
    • Organizer
      日本心理臨床学会 第39回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] The healing power of personal narrative: A meta analysis of the cases of psychotherapy2020

    • Author(s)
      Chihiro Hatanaka
    • Organizer
      IAAP Joint Conference
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emergence of energy and subject in the psychotherapy of somatic patients2019

    • Author(s)
      Toshio Kawai
    • Organizer
      The 24th Conference of Korean Association of Sandplay Therapy
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Le conseguenze della comprensione tradizionale della psiche e della natura per i problemi ambientali e psicologici2019

    • Author(s)
      Toshio Kawai
    • Organizer
      Psiche e Ambiente
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dreaming with Legs: Transformation of Mandala in the East Asia from meditation to pilgrimage2019

    • Author(s)
      Toshio Kawai
    • Organizer
      25th Congress of the International Society for Sandplay Therapy
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心理療法における内的作業とコンステレーション-メタ的分析と事例検討から-2019

    • Author(s)
      畑中千紘
    • Organizer
      日本箱庭療法学会 第33回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 心理療法家がみた日本のこころ2020

    • Author(s)
      河合 俊雄
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090334
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi