• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Empirical research of resilience function in psychotherapy

Research Project

Project/Area Number 19K21816
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河合 俊雄  京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (30234008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅村 高太郎  京都大学, 教育学研究科, 講師 (10583346)
畑中 千紘  京都大学, こころの未来研究センター, 特定講師 (30532246)
田中 康裕  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (40338596)
粉川 尚枝  京都大学, こころの未来研究センター, 特定研究員 (90828823)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords心理療法 / レジリエンス機能 / 効果研究 / メタ分析 / 国際比較研究
Outline of Research at the Start

本研究では経験ある心理療法家から300以上の事例を収集し,パイロットスタディから得られた指標に基づいたメタ的な分析を行う。そして偶然の出来事なども含めて,来談者の変化の契機となった要因について複合的な視点から検討する。
さらに最終年度には国際比較を行うことで,心の回復機能の文化差についても明らかにする。東日本大震災後に日本人のレジリエンスのあり方に注目が集まったが,個人と集団の関係性や,社会が個人に要請する主体性の強度などには文化差があることが推測される。それゆえに個人の心の回復が周囲にいかに波及するかなど,文化に特有の心の回復機能を見出すことができると考えられる。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi