• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Explicating Issues on Behavioral Data by Inferentialism

Research Project

Project/Area Number 19K23005
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0101:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

朱 喜哲  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (50844908)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords言語哲学 / プラグマティズム / 倫理的・法的・社会的課題(ELSI) / 行動データ / society5.0
Outline of Research at the Start

本研究ではプラグマティズム言語哲学の観点から「Society5.0」等として構想される行動データ駆動型社会における課題を明らかにする。行動データとは位置情報や購買データ、Web閲覧データなどを指す。これらはアンケート回答のような意識データとは異なり、取得されている自覚が薄い。行動データの充実はナッジ手法として知られるような、意識をともなわない因果的な介入を可能にし、よりスマートな社会を実現する基盤となっている。他方、こうした構想はコミュニケーションを「理由」のやりとりとして構想したプラグマティズム言語哲学とは緊張関係にある。本研究では、社会課題の解明を通じて「因果」と「理由」の関係を問い直す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、二〇世紀後半における「プラグマティズム言語哲学」の中心的人物であるリチャード・ローティ(1931-2007)およびその影響下で「推論主義」を展開するロバート・ブランダム(1950-)らの文献的研究を念頭に、その社会実装に関わる課題を取り扱ってきた。それに際して、理論的研究とその社会実装に関わる応用的研究の両輪を推進してきた。両者に通じるのは、「理由による正当化」をコミュニケーションの中心に位置づける推論主義的な言語哲学アプローチという方法論を、現実に適用し、理論に適宜修正を加えるという営みである。
まず、理論的側面においては、近年急速に進んでいるアメリカ哲学史の見直しにも棹差しつつ、一九世紀末から二〇世紀にかけてのプラグマティズムの潮流の位置づけの見直しに取り組んでいる。ひとつには、従来ではいわゆる論理実証主義などを擁した分析哲学と敵対してきたプラグマティズムという旧来の描像が否定されつつある動向に関連して、分析哲学とプラグマティズムを統合的になった領域の再定義を進めている。また、他方でアメリカにおけるドイツ観念論からの連続性を再評価する動向もある。この二点にまたがって、プラグマティズム言語哲学を再評価する研究を共同で進め、またそれに資する重要文献の邦訳を刊行した。
ついで、社会実装の側面においては、各種の「理由」に関わる意識データではなく、位置情報など行動データを用いたデータ・デジタルビジネスに関して、2020年の個人情報改正やCOVID-19対応も念頭に注目が高まっている「通知と同意」の問題を中心に、言語哲学アプローチからの貢献を行っている。これは現在、人文社会科学分野の役割として注目が高まっている「ELSI(倫理的・法的・社会的課題)」という領域設定にも関わっており、分野を超えての共創研究を推進している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19対応で予定していた各種学会や研究会の延期・中止などもあり、当初想定からするとアウトプットを出していくことがやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

理論的側面においては、言語哲学における推論主義アプローチとその社会実装に関わる観点からのアップデートに関して研究を推進し、学術出版、一般向け執筆などを進めていく。また、同分野の基礎的な文献の解説論文など、学術知の整備・普及に関わる研究についても本年度に成果を出すべく進める。
社会実装の側面においては、ELSI領域においてとくに新興でかつ重要性の高い、データビジネスに関わる分野を整備すべく、基本的な理論的道具立てや共創研究に関わるアウトプットを出していく。また、ELSI領域についてはリモートでのセミナー、シンポジウムなど市民社会および産業界への貢献についても実施していく。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「データを用いて語るときに、私たちがしていること――分析プラグマティズムの観点から」2020

    • Author(s)
      朱喜哲
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48-12 Pages: 211-221

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ELSIと人材育成 データビジネスにおけるELSI人材像と企業倫理2020

    • Author(s)
      朱喜哲、長門裕介
    • Organizer
      位置情報・ビッグデータカンファレンス
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 社会学と哲学の協業に向けて――質的調査・推論主義・プラグマティズム2019

    • Author(s)
      加藤隆文, 岸政彦, 谷川嘉浩, 朱喜哲, 矢田部俊介
    • Organizer
      第11回応用哲学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ニュー」vs.「ネオ」――プラグマティズム論争とは何だったのか?2019

    • Author(s)
      朱喜哲
    • Organizer
      哲学若手研究者フォーラム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ALL WINS: Japanese Information Trust Bank and ELSI2019

    • Author(s)
      朱喜哲, 正田さなえ
    • Organizer
      MyData2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分析哲学史における「プラグマティズム」の位置づけ問題2019

    • Author(s)
      朱喜哲
    • Organizer
      推論主義研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 言語哲学から見たAI倫理の諸相2019

    • Author(s)
      朱喜哲
    • Organizer
      理研AIPセミナー「AI・機械学習の倫理を哲学・倫理学者と考える」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] なぜ「人権」は機能しないのか?――プラグマティズム言語哲学の観点から2019

    • Author(s)
      朱喜哲
    • Organizer
      東京インクルーシブ教育プロジェクト2019年度人権週間記念講演会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ELSI対応なくして、データビジネスなし――産学共創でとりくむ倫理的・法的・社会的課題2019

    • Author(s)
      岸本充生, 工藤郁子, 朱 喜哲, 長門裕介
    • Organizer
      イノベーションストリームKANSAI
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] データビジネスにおける<不信>の諸相2019

    • Author(s)
      朱喜哲
    • Organizer
      「不信学の創生」第2回ワークショップ:企業不信を考える
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか 上巻2020

    • Author(s)
      ロバート・ブランダム、加藤 隆文、田中 凌、朱 喜哲、三木 那由他
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199808
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか 下巻2020

    • Author(s)
      ロバート・ブランダム、加藤 隆文、田中 凌、朱 喜哲、三木 那由他
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199815
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 在野研究ビギナーズ2019

    • Author(s)
      荒木 優太
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750348858
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi