• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comparison of the representation of 'provinces' and 'Galizia' in late 19th century German language literature.

Research Project

Project/Area Number 19K23090
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0102:Literature, linguistics, and related fields
Research InstitutionNanzan University (2022-2023)
Otani University (2019-2021)

Principal Investigator

Aso Yoko  南山大学, 外国語学部, 講師 (00844367)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsガリツィア / ハプスブルク / オーストリア / ウクライナ / オーストリア・ハプスブルク / ヨーゼフ・ロート / ポーランド / オーストリア・ハンガリー帝国 / ハプスブルク帝国 / 村物語 / オーストリア・ハプスブルク帝国 / 地方文学 / リアリズム / 19世紀
Outline of Research at the Start

近代化へむけて社会全体が大きな変化を遂げた19世紀後半のドイツ語文学における「ガリツィア」や「地方」の描写の分析を通して、数値やデータ等では把握しがたい、同時代状況や住人たちが抱いた理想や願望をあきらかにする。作品理解を深めるためにも、その舞台でもあるオーストリア、チェコ、ポーランドにて資料収集等を行う。異なる文化や宗教、民族、言語が混在した「ガリツィア」にたいする今日の欧州における関心の高さも示すように、共生社会の実現を掲げて議論を始めた現代の日本にも通じる重要な視点の提供も期待できる。

Outline of Final Research Achievements

This study examines representations of Galicia, an Austrian possession of the Habsburg Empire from the late eighteenth to the early twentieth century. In particular, the depictions of Eastern Jewish immigrants to the United States in the novel "Hiob" (1930) by the German-Jewish writer Josef Roth, who was born in Galicia, and of the multiethnic and multilingual city of Lemberg(Lviv) in his essay "Reise durch Galicia" (1924) show the poverty of peasants and Jews in the peripheral regions and the accompanying immigration to America. The accompanying American immigration, as well as the exuberant nationalism and the writer's desire to find linguistic, ethnic, and religious diversity as a remnant of the Habsburg multicultural period, even after the disappearance of Galicia, were evident.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

2022年春のロシアによるウクライナへの侵攻以降、ウクライナは世界にふたたび注視されているが、その実態は日本だけでなく欧州のオーストリアでもあまり知られていない。オーストリア領ガリツィアにかんする本研究(とくにヨーゼフ・ロートの『ガリツィアへの旅』の分析)は、ウクライナ西部の言語的・民族的・宗教的な錯綜が常態である現状を、戦間期のテクストから逆照射した。ロシアとは異なるアイデンティティを求めて西欧への帰属を志向するウクライナ西部の現状を、たんに政治的・社会的のみならず、文化的・情緒的な側面から考えるうえでもロートにかんする本研究には社会的意義がある。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 両大戦間期のウクライナ西部の町リヴィウ ハプスブルク時代の痕跡をたどったロート『ガリツィアへの旅』2024

    • Author(s)
      麻生陽子
    • Journal Title

      『アカデミア』文学・語学編

      Volume: 115 Pages: 225-247

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] ヨーゼフ・ロートが見た「ウクライナ」ードイツ語文学におけるガリツィア地方2022

    • Author(s)
      麻生陽子
    • Organizer
      南山学会 文学・語学系 春学期研究例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi