• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Migrant religious communities and Gender in Japan

Research Project

Project/Area Number 19K23245
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0108:Sociology and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

横井 桃子  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (30845954)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords移民 / 宗教 / ジェンダー / 宗教コミュニティ / 宗教社会学 / 複合差別 / 多文化共生
Outline of Research at the Start

グローバル化の進展とともに多文化共生の考え方が広まり、滞日移民とその宗教がいかに地域社会に包摂されうるかが課題となっている。一方で、宗教におけるジェンダー不平等性が存在し、女性は抑圧され周辺化されてきた。
本研究では、移民宗教と日本の地域社会の相互作用の中にジェンダー不平等性があるのかを追究することを主眼とする。日本における移民宗教のジェンダー階層性と地域コミットメントの関係性の解明を目指し、日本国内でインタビュー調査をおこなう。日本における移民女性の地域参加モデルを示すことで、グローバル化が進む日本社会への寄与を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、やむを得ずフィールドワークやインタビュー調査を延期・中止し、研究期間を延長することとなった。そのため2020年度は、前年度に引き続き、研究課題に関連した先行研究の整理をおこない、実施予定のフィールドワーク先についての資料調査等をおこなった。
先行研究の整理では、前年度に引き続き、国内外の移民の宗教コミュニティの事例研究や、移民とジェンダーに関する文献を読み、論点の整理をおこなった。移民にとっての宗教が、社会的および精神的サポートを供給するコミュニティとしての役割を果たすことについて、移民女性がそこにどのようにかかわり得るのかを検討した研究は多くない。そこで、宗教的伝統性とジェンダー平等の不合理な実態をどのように越えることができるか、そこに移民という要因はどのように影響するのかという点を検討していくこととした。フィールドワークのための下準備として、日本国内の移民宗教がどのように展開をしてきたのかについて整理をおこなった。
また、ホスト社会である日本の宗教の概況についても、社会調査データの分析をおこないまとめた。日本人の緩やかな宗教性の解明を目的として、大規模調査データを用いて分析をおこなった。その結果、日本人の宗教的信念は、抽象的で超越的な信念と、具体的かつ外発的動機づけに基づく信念に分けられることが分かった。さらに、2020年2月下旬におこなわれたインターネット調査のデータから、コロナ禍の宗教行動・宗教意識を解明することを試みている。日本人の宗教に対する意識を把握することは、移民の宗教意識との比較をおこなう上で有用である。ホスト社会・日本の状況を踏まえた上で、移民女性をめぐる宗教とジェンダーの関係を解明することを目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点から、フィールドワークや聞き取りなどの現地調査を断念せざるを得なかった。一部は文献・資料調査へと切り替えをおこなったが、本研究の目的を達成するにはやや及ばないと言わざるを得ない。そのため、上記の表かとした。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の状況を注視しながら、できる限りの対策を講じた上で、フィールドワークをおこなう予定である。国内移動も制限されることを考慮に入れ、オンライン通話ツールなども積極的に導入し、聞き取り調査を実施する。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] 日本人の宗教性の構造:「宗教的な心」を用いた検討2020

    • Author(s)
      横井桃子
    • Journal Title

      名古屋大学社会学論集

      Volume: 41 Pages: 88-116

    • NAID

      40022536496

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 宗教を測る : 宗教性研究の課題と展望2019

    • Author(s)
      横井桃子
    • Journal Title

      名古屋大学社会学論集

      Volume: 40 Pages: 174-193

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi