• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

〈平和都市〉未完のプロジェクト:近現代広島の「都市」化と「復興」を検討主題として

Research Project

Project/Area Number 19K23262
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0108:Sociology and related fields
Research InstitutionHiroshima Bunkyo University

Principal Investigator

仙波 希望  広島文教大学, 人間科学部, 講師 (50847697)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords平和都市 / 広島 / 都市研究 / メディア研究 / ポストコロニアル都市理論 / 平和 / メディア / 復興 / 都市
Outline of Research at the Start

2011年の東日本大震災以降、国内外問わず多くの領域で「復興」研究がなされてきた。その参照項として言及されるのが、〈平和都市〉広島である。本研究ではこの〈平和都市〉と復興の問題系を紐解くべく、戦略的に射程を戦前から戦後までに延伸し、複数のメディアイベント・都市運動・都市計画思想を検討主題としたい。というのも本研究は、〈平和都市〉を戦後の産物としてではなく、近現代を通じた「都市・広島」の理念的産物として位置づけるためである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、〈平和都市〉広島と復興の問題系を紐解くべく、戦略的に史的射程を戦前から戦後までに延伸し、複数のメディアイベント・都市運動・都市計画思想を詳かにするところにある。〈平和都市〉を戦後の産物としてではなく、近現代を通じた「都市・広島」の理念的産物とみなす本研究の特色および昨今の状況ゆえに、本年度は以下の二つの方向性から研究を進展させた。
【1】本研究における都市理論としての位置づけを明確にすべく、2020年代の都市研究の潮流を再度検討し直し、とりわけ「ポストコロニアル都市理論」に着目した理論研究をおこなった。UCLAのアナーニャ・ロイなどによって主導される「ポストコロニアル都市理論」はこれまで国内の研究では看過されたものであったため、その理論的位置づけや課題などの基礎的な枠組みから検討した。その成果を、自身が編著をつとめた『惑星都市理論』に所収された「ポストコロニアル都市理論は可能か」として刊行した。
【2】昨年度から引き続き、「大広島構想」「日の丸愛国運動」「マッカーサー道路」といった本研究の複数論点にまたがるトピックを念頭に、広島市公文書館、広島県立文書館、広島市立中央図書館などを中心とした資料収集を主とする調査活動を実施した。来年度中の単著としての刊行を目指し、基礎的な資料体構築をすすめることができた。またあわせて書評論文の依頼原稿執筆をとおし、先行研究の枠組みの再検討も実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上に記した一つめの論点、〈平和都市〉広島の都市的ダイナミズムを国際的な都市理論の遡上で再検討することに関しては、『惑星都市理論』の編集作業及び上記論文の刊行などをとおして、着実な進展を見せている。一方でCOVID-19の世界的流行のなかで図書館や資料室の閉館や利用条件の変更がネックとなり、当初の想定から遅れをみせている。またアメリカ地理学会などに代表される当初参加・報告予定であった学会・シンポジウムなども延期・中止が相次ぎ、研究トピックのブラッシュアップにまだ時間をかける必要性があると考えられる。ただし、下記のとおりの研究推進方策実行のための各種施策は既に検討しており、来年度の研究成果に結びつく研究の進捗状況であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度に見込むもっとも大きな研究展開としては、これまでの研究成果の集大成としての単著の刊行である。昨年度に実施した理論的研究と交差させるかたちで、19世紀から現代に至る〈平和都市〉広島の形成過程についての包括的な研究成果として公開する予定である。ゆえに本年度は多くの時間を執筆と推敲にあてる見込みであるが、作業をすすめるなかで随時追加調査を実施することも考えられる。また、これらの成果の部分的なトピックをより洗練させるべく、学会・研究会での発表や研究ノートとしての執筆を行う可能性もある。いずれにせよ、本研究の最終年度として、本研究の総合的な知見をまとめあげ、発信していくことを最大の目標に据えている。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 惑星都市彷徨──ウィルスの蔓延する街路を踏査することは可能か2020

    • Author(s)
      仙波希望
    • Journal Title

      建築討論

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] メディア研究×地域研究の新しい可能性 -〈平和都市〉広島を例に-2019

    • Author(s)
      仙波希望
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 惑星都市理論2021

    • Author(s)
      仙波希望・平田周編著
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      以文社
    • ISBN
      9784753103614
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi