• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Empirical Research on Early Television Reception in Rural Areas

Research Project

Project/Area Number 19K23266
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0108:Sociology and related fields
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

太田 美奈子  新潟大学, 人文社会科学系, 助教 (80846915)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords田子町 / 有線 / 電波インフラストラクチャー / 社会基盤 / 情報格差 / 脱埋め込み / テレビ塔 / 鷹森山 / テレビ電波 / 無線 / 区域外波受信 / インフラストラクチャー / マイクロ波回線 / 地方 / 県域 / 初期テレビ受容 / テレビ / 青森県 / 社会学 / メディア論
Outline of Research at the Start

本研究は1950年代、新しいメディアとしてのテレビが地方に普及していく過程について、青森県を事例として実証的に調査するものである。日本でテレビ本放送が開始してから地方の隅々にテレビ電波が行き届くまでの数年の間、地方の人々はテレビ視聴環境の整備を待つだけでなく電波を遠方より求め、受信に成功するとそれぞれ豊かなテレビ文化を醸成していった。特定の地域に焦点を当て、フィールドワークを研究手法に用いることで、地理的な条件や地域の文脈に根ざした受容者研究を実施する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は特徴的な初期テレビ受容があった自治体として三戸郡田子町に焦点を当て、フィールドワークに従事した。さらに、昨年度の研究により電波インフラストラクチャーの重要性を認識したため、青森県内のテレビ塔について調査を実施した。
田子町は秋田県と岩手県に県境を接する自治体であり、奥羽山脈の北部に位置している。集落は川沿いに形成されるため、家々は山陰に当たりテレビ電波受信が難しかった。NHK青森テレビ局やラジオ青森テレビ局(現・RAB)が開局して県内が本格的なテレビ時代を迎え、テレビ塔が各地に建設された後もなお、電波受信は困難を要する。この状況を乗り越えるべく、有線によるテレビ受容を三度試みていた事実が今回の調査で判明した。一つ目は、電気店の人々による大きなアンテナの設置と、アンテナから各家庭にケーブルを引く試みである。しかし受像は思わしいものではなかった。二つ目はNHK共聴である。しかしすべての集落が共聴施設を設置したわけではなかったため、電波を受信できない地域が残された。三つ目が田子町ケーブルテレビである。この開局により町内全域にケーブルが張り巡らされ、視聴環境が整った。テレビは無線のメディアとして始まったが、現在は少なくない世帯が有線にてテレビを視聴している。テレビは無線と有線が入り混じるメディアなのである。田子町を事例に、この技術的な側面からテレビ受容を再検討していった。
テレビ塔に関しては、県内各テレビ局の資料から、テレビ塔の設置場所や時期などを体系的にまとめる作業を実施した。また、アナログの親局が設置された青森市の鷹森山を中心にテレビ塔の受容の調査を行った。鷹森山のテレビ塔は展望台やエレベーターを備えていないが、塔を囲んでフォークダンスに興じる姿が見られたように、遊戯の場として認識されていたことが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症により、フィールドワークの実施が困難となった。特に聞き取り調査の実施は慎重にならざるを得ない状況が続いており、公共図書館などでの資料収集を重点的に実施した。本来であれば田子町の次に青森市の調査も進める予定であったが、これまでと異なる環境に苦戦し、青森市に着手できていない。
また、研究成果の発信にも遅れが生じている。国際学会であるEAJS(European Association for Japanese Studies)の大会は新型コロナウイルス感染症により来年度に延期となった。

Strategy for Future Research Activity

来年度は青森市を中心に調査を実施したい。対面での聞き取り調査には期待せず、これまで現地で築き上げてきた人的ネットワークを頼りに、電話やインターネットを用いた非対面での聞き取り調査を考えている。青森市の研究内容としては、県内で初めてテレビ局が誕生した1959年とその後数年に焦点を当て、テレビが急速に普及する過程や、人々がどのようにテレビを受け止めていったのかを明らかにしたい。また、今年度の実施を考えていた岩手県での資料収集を、来年度は実施する予定である。岩手県は青森県と県境を接し、青森県には岩手県から発射される電波を受けることが可能な地域が見られる。田子町の事例によって改めて、電波インフラストラクチャーについて調査を進める必要性を感じているため、岩手県内放送局の資料などに当たり、テレビ電波にまつわる情報を収集する。
さらに、今年度の中心的な活動として予定していた海外への研究成果発信について、来年度は取り組みたい。延期となったEAJSのほかに、今年度に引き続き来年度もIAMCR(International Association for Media and Communication Research)の大会に採択されている。ふたつの学会発表を通して、海外の研究者と議論を交わし、国際的な視野の広さの中で改めて、地方における初期テレビ受容について考察したい。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(8 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 電波塔としてのテレビ塔──鷹森山を中心とした青森県の受容の記録──2020

    • Author(s)
      太田美奈子
    • Journal Title

      早稲田大学文学学術院文化人類学年報

      Volume: 15 Pages: 19-28

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Rethinking the 'Expanded' Era: Early Television Reception in Rural Japan2021

    • Author(s)
      Minako Ota
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 青森県におけるテレビ電波範囲の変遷2020

    • Author(s)
      太田美奈子
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会 2020年度春季研究発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Reimagining the Analog Past: Early Television Reception in Sai Village, Aomori Prefecture, Japan2020

    • Author(s)
      太田美奈子
    • Organizer
      IAMCR TAMPERE 2020
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テレビ電波整備の中央集権──マイクロ波回線が描く「線」から2020

    • Author(s)
      太田美奈子
    • Organizer
      第93回 日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 青森県におけるテレビ電波範囲の変遷2020

    • Author(s)
      太田美奈子
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Reimagining the Analog Past: Early Television Reception in Sai Village, Aomori Prefecture, Japan2020

    • Author(s)
      Minako Ota
    • Organizer
      International Association for Media and Communication Research (IAMCR)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 放送受容のローカリティをめぐって ──青森県の視点から──2019

    • Author(s)
      太田美奈子
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi