Project/Area Number |
19K23478
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0301:Mechanics of materials, production engineering, design engineering, fluid engineering, thermal engineering, mechanical dynamics, robotics, aerospace engineering, marine and maritime engineering, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Ito Takuma 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10847106)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | パーソナルモビリティ / デジタル地図 / 知能化モビリティ |
Outline of Research at the Start |
高齢社会の進展に伴い,高齢者が安全に移動できる知能化モビリティが求められている.知能化モビリティの実装形態は様々な物が想定されるが,共通する要素技術であるデジタル地図に関して,その整備に必要となる膨大なリソースが実用化に向けた課題となっている. 本研究では,合理的な地図とセンサ構成での知能化モビリティの実用化を目指し,知能化自動車と知能化パーソナルモビリティの走行データを相補的に活用するシステムを開発する.この地図情報基盤の確立によって,実用的なデジタル地図の走路線形コンテンツの整備が現実的なリソースで実現するとともに,交通事故防止にも役立つ補助コンテンツを整備する仕組みの構築が期待される.
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we proposed an efficient method for developing digital map contents required for both intelligent automobiles and intelligent personal mobility. First, we designed a new data structure for sharing map information between automobiles and personal mobility. Then, we also proposed a method for preparing sidewalk-shape information for personal mobility via road-shape information for automobiles, and evaluated the practicality of this method based on the results of localization using this map information. Furthermore, we developed a method to accumulate information on the locomotion of surrounding traffic participants observed by onboard sensor data of personal mobility, and to construct knowledge information that contributes to the risk-evaluation around intersections.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究が提案する手法は,歩車混合環境である生活道路等でのリスク情報整備による交通事故防止に貢献するとともに,そのような走行環境での高齢者の移動手段となる知能化パーソナルモビリティの実現に資する技術となっており,交通事故防止と新たな移動手段の確保という両面において社会的な意義を持っている.また,知能化モビリティの研究分野においてデジタル地図技術は欠かせないものとなっており,異種モビリティの走行データや地図データを活用する新たな方法論を考案したという点において,本研究の取り組みは学術的な意義を持っている.
|