• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Capturing transcriptomic and immunological signatures in Grover, Darier and Hailey-Hailey diseases

Research Project

Project/Area Number 19K23869
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0803:Pathology, infection/immunology, and related fields
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

加賀 麻弥  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (30723382)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsダリエー病 / ヘイリーヘイリー病 / グローバー病 / 免疫蛍光染色 / インターロイキン17 / インターロイキン23 / 遺伝子変異解析 / インターロイキン6 / 免疫細胞 / RNAシーケンス
Outline of Research at the Start

皮膚のCaポンプ異常症であるダリエー病とヘイリーヘイリー病は、まれな遺伝性皮膚疾患である。前者は10-20代より頚部や胸背部に角化性の皮疹を、後者は40-60代より腋窩や股部に難治性の紅斑、びらんを生じる。グローバー病は高齢者に多い非遺伝性の皮膚疾患で、ダリエー病に似る。3つの疾患は、皮膚の表皮細胞の細胞間橋の消失、異常角化細胞が見られる点が共通し、類縁疾患と考えられる。
研究者らは、患者さんの診療を通じ、免疫細胞やサイトカインによる炎症機構が、臨床像(重症度)に強く関与すると予想している。患者皮膚組織での転写や免疫関連たんぱく/細胞発現の状況を調べ、抗炎症を主眼とした新しい治療標的を示したい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は①日本人ダリエー病(DD)、ヘイリーヘイリー病(HHD)、グローバー病(GD)の皮疹部組織での免疫プロファイルや皮疹部の細菌/真菌感染との関連を調べ、病態理解を深めること、②西欧人DD,HHD患者皮膚RNAシーケンスで転写制御されている遺伝子を抽出し治療標的とすることを目的とした。
2019年度は①について、患者及び対照群皮膚検体を用いたIL17-IL23系の蛍光免疫染色を行うため、DD/HHD/GD患者18名より計28個の患者皮膚切片を集積した。IL17a-IL23系の解析準備として、コントロール乾癬皮膚を用いて信頼性の高い抗体試薬を選定した。その結果、IL17受容体Aについて、DD/HHD皮膚の25-50%で発現が亢進する事を見いだした。具体的にDDでは発現面積の、HHDでは発現強度の上昇が特徴的に見られ、HHDでは真菌感染との関連が示唆された。
②は共同研究先からRNAシーケンスの結果を提供される予定であったが、COVID-19流行によるフランスでの研究所一時閉鎖等のため解析作業が進展せず、制御に関わる候補遺伝子を得られなかった。しかし、2019年度に患者皮膚組織の解析で着目したIL17a系の関与の機序を調べるため、2020年度は培養細胞を用いた実験を行った。その結果、正常表皮細胞にリコンビナントIL17aを投与するとDD/HHD責任遺伝子発現が変化する事、更にIL17受容体A及びCのsiRNA導入による抑制で、IL17aのATP2A2又はATP2C1遺伝子への制御が打ち消されることを確認し、IL17a系は特にDDでの治療標的になると考えた(投稿準備中)。並行してHHD,GD患者遺伝子検索を進め、未報告の変異を2つ同定し報告した(M.Kaga-K et al. J Dermatol 2020, Y.Ikeda et al. J Dermatol 2021)。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A novel deletion mutation in the ATP2C1 gene in a case of generalized Hailey-Hailey disease possibly aggravated by scabies infection2021

    • Author(s)
      Yuri Ikeda, Maya Kaga, Hiroshi Koide, Shigaku Ikeda
    • Journal Title

      Journal of Dermatology

      Volume: Online ahead of print

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15783

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel missense mutation (A414P) in ATP2C1 in a case of familial Hailey-Hailey disease2020

    • Author(s)
      Maya Kaga-Kamijo, Shigaku Ikeda
    • Journal Title

      Journal of Dermatology

      Volume: 47(8)

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15425

    • Related Report
      2020 Annual Research Report 2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Book] 皮膚疾患最新の治療2021-20222021

    • Author(s)
      加賀 麻弥
    • Publisher
      南江堂
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi