• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

IFALD克服へ向けた水素の抗酸化作用導入による革新的治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K24017
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0905:Surgery of the organs maintaining homeostasis and related fields
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

池江 隆正  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90363613)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsIFALD / 水素 / 抗酸化作用 / 短腸症候群 / ハイドロゲン・ナノバブル
Outline of Research at the Start

短腸症候群患児らは長期絶食下での完全静脈栄養(TPN)による術後管理が必要となるが、腸管不全関連肝障害(IFALD)を発症すると、予後に多大な影響を及ぼす。TPN管理下におけるIFALDの発生機序は未だ明らかではないが、生体内でのフリーラジカルによる組織障害が原因の一つとして近年報告されている。一方、新たな抗酸化物質として水素を治療に用いる研究が進んでおり、生体内でのフリーラジカルによる組織障害を軽減することが知られている。当研究では、当施設のIFALDモデルラットに水素ガスを用いたハイドロゲン・ナノバブルを投与することでIFALDの発症機序の究明と画期的な予防法・治療法を開発する。

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2019-10-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi