• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Basic research on cementum regeneration by inducing cementoblast differentiation using BDNF

Research Project

Project/Area Number 19K24120
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0907:Oral science and related fields
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

Sasaki Shinya  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (60848000)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords間葉系幹細胞の三次元培養 / 歯周組織再生 / ex vivo / 間葉系幹細胞 / セメント質再生 / 脳由来神経栄養因子(BDNF)
Outline of Research at the Start

歯周病は歯周組織(歯を支える歯槽骨や歯周靭帯、セメント質など)が破壊される疾患である。破壊された範囲が小さければ、歯周組織再生療法という治療法で再生が期待できるが、重度歯周炎では十分な再生効果が得られない。そこで、重度歯周炎に罹患した歯を意図的に抜歯し、破壊されたセメント質を生体外で再構築できれば、その歯を再植することで歯周組織が再生できると考えた。そのために、多分化能をもつ間葉系幹細胞と細胞の増殖・分化を促進する脳由来神経栄養因子(BDNF)を用いて再生困難なセメント質を生体外で構築するシステムを確立することを目的とした。

Outline of Final Research Achievements

Periodontal tissue regeneration by cell transplantation is one of the promising options for preserving teeth that have severe periodontitis. In this study, extracted teeth were cultured with cells ex vivo. If cementoblasts, which are essential for periodontal tissue regeneration, are guided to the tooth surface to regenerate cementum, it will be possible to return the extracted teeth to the oral cavity . During this study, I succeeded in culturing mesenchymal stem cells on the dentin surface. If the cells on the dentin differentiate into cementoblasts, it is considered that cementum can be regenerated ex vivo.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

現代の日本では国民の8割が歯周病に罹患しているとされ、歯周病は糖尿病などの全身の健康と関わりがあることが分かってきている。歯周病の理想的な治療法として、歯周組織再生療法があり、盛んに研究が進められている。現状で臨床応用されている再生療法は、軽度~中等度の歯周炎が対象で、重症化したものは抜歯せざるを得ないことが多々ある。本研究では歯周炎が重症化した場合でも歯を保存できる歯周組織再生療法を開発することを目的としている。重症化した歯周病を治癒させることができれば、単に口の中だけの問題解決でなく、全身の健康増進につながるため、健康寿命延伸の観点でも非常に重要な意義を持つ。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 軟骨分化誘導を施した間葉系幹細胞集塊Clumps of MSCs/ECM complexesによる骨再生効果の検討2020

    • Author(s)
      堀越励、加治屋幹人、本池総太、小川智也、曽根久勝、吉井寛毅、森本慎、吉野舞、佐々木慎也、岡信愛、松田真司、岩田倫幸、應原一久、水野智仁
    • Organizer
      第59回広島県歯科医学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi