小児診療所におけるプレパレーション定着に向けたアクションリサーチ
Project/Area Number |
19K24272
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Nagaoka Sutoku University |
Principal Investigator |
沼野 博子 長岡崇徳大学, 看護学部, 助教 (90851022)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 子ども / プリパレーション / 小児診療所 / アクションリサーチ |
Outline of Research at the Start |
子どもの権利条約が批准されて以降、医療を受ける子どもに対するプリパレーションの導入は進んでいるが、小児診療所看護師のプリパレーションに対する認識・実践上の課題が報告されている。本研究の目的は、小児診療所看護師を対象にアクションリサーチを行い、①プリパレーションの現状と実践上の困難を明らかにする。②困難や課題に応じた教育介入支援を行う。③介入後の認識・実践の変化とそのプロセスを明らかにすることである。 以上より、小児診療所看護師のプリパレーションの実践力向上と定着への示唆が得られ、教育支援モデル構築の基礎資料となる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、小児診療所看護師を対象にアクションリサーチを行い、①プリパレ―ションの現状と実践上の困難を明らかにする ②実践上の困難や課題に応じた支援を行う ③介入後の認識・実践の変化とそのプロセスを明らかにすることである。 研究協力を依頼した3施設のうち、同意を得られた1施設に対し、医療処置に関するプリパレーションのアクションを計画・実施し、看護師・医師・クラークにアクション前後のインタビューと参加観察を実施した。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、研究対象者と共に実施することが困難な状況が重なり、アクション後の変化のプロセスを把握することが難しく、研究方法について再検討をしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響により、小児診療所の業務内容や人員体制に大きな変化が生じ、当初予定していた研究手法の継続が困難な状況があるため。また研究課題に取り組むエフォートに変更が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの調査データから、小児診療所におけるプリパレーションの実践上の困難について分析を進める。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)