• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

虚弱高齢者および住民ボランティアの視点による虚弱高齢者の社会活動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K24318
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0909:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionJosai International University

Principal Investigator

安齋 紗保理  城西国際大学, 福祉総合学部, 助教 (60649151)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords高齢者 / 社会参加 / 虚弱高齢者 / フレイル / 住民主体 / 互助 / 介護予防
Outline of Research at the Start

社会活動への参加による介護予防効果が明らかにされ,虚弱高齢者においても同様の効果が期待される。しかし,虚弱高齢者の社会活動の促進・抑制要因の検討は不十分であり,現状のままでは参加促進に繋がらない。また,参加促進のためには,虚弱高齢者を受け入れる側となる活動の整備も重要であり,住民ボランティアからの視点も重視すべきである。
本研究では,虚弱高齢者の社会活動に関する促進・抑制要因,および,住民ボランティアが考える虚弱高齢者が参加できる地域活動に必要な要因を明らかにすることで,虚弱高齢者の社会活動への参加促進の基礎資料を得ることを最終的な目的としている。

Outline of Annual Research Achievements

2020年度は,社会活動の阻害要因に関する量的調査を実施した。量的調査の対象者は29,429名で,22,728名から回答があった(回収率77.2%)。そのうち,本研究において虚弱高齢者と定義した要支援認定者は,1,058名(要支援1:497名,要支援2:561名)であった。
量的調査では,2019年度の質的調査から抽出された虚弱高齢者の社会参加の阻害要因について「自宅から歩いて行ける範囲に会場がなければ 参加しない」,「一緒に行く友人・知人がいなければ参加しない」,「他の人より体力が低いと感じていれば参加しない」,「他の人と同じように参加できる自信がなければ参加しない」,「催しの手伝いをする必要があるならば参加しない」の5項目によって調査した。各項目において「そう思う」と回答した人数を虚弱高齢者(要支援認定者)と非該当者で比較した。
「自宅から歩いて行ける範囲に会場がなければ 参加しない」では虚弱高齢者で78.9%,非該当者で55.1%,「一緒に行く友人・知人がいなければ参加しない」では虚弱高齢者で65.1%,非該当者で41.7%,「他の人より体力が低いと感じていれば参加しない」では虚弱高齢者で70.1%,非該当者で38.5%,「他の人と同じように参加できる自信がなければ参加しない」では虚弱高齢者で75.0%,非該当者で47.1%,「催しの手伝いをする必要があるならば参加しない」では虚弱高齢者で63.0%,非該当者で41.3%であった。いずれの項目においても,虚弱高齢者において「そう思う」と回答した者が多かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

量的調査を実施することはできたが,予定していた虚弱高齢者の訪問インタビュー調査をすべて実施することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は,2020年度に実施できなかった虚弱高齢者に対する質的調査を実施し,最終報告書を作成する。
上半期は,新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて,訪問によるインタビュー調査,もしくは,電話によるインタビュー調査を実施予定である。下半期は,質的調査,量的調査の結果から,虚弱高齢者の社会活動へ参加促進に関する基礎資料をまとめ,最終報告書を作成する。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 地域在住のフレイルにおける社会参加の関連要因2020

    • Author(s)
      安齋紗保理
    • Organizer
      日本ヘルスプロモーション理学療法学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi