Comparative study of ex-Imperial University forests' history as Integration of human and natural science
Project/Area Number |
19KK0004
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
永島 広紀 九州大学, 韓国研究センター, 教授 (50315181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤岡 健太郎 九州大学, 大学文書館, 教授 (00423575)
久米 朋宣 九州大学, 農学研究院, 准教授 (30816393)
六反田 あゆみ (通堂あゆみ) 九州大学, 韓国研究センター, 学術共同研究員 (70826370)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 演習林 / 帝国大学 / 高等農林学校 / 大陸研究院 / 公主嶺農事試験場 / 満鉄中央試験所 / 玄信圭 / 旧外地 / 水原高等農林学校 / 台北帝大理農学部附属農林専門部 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、「演習林」を通じて学問領域を横断的に、かつ大学・部局をも横断的に、しかも最終的には、各「帝国大学」と「内/外地演習林」との関係史を考究することによって、大学と演習林」の史的な連環を繙く作業である。演習林は大学組織としては<準部局>的に存在し、また広大な敷地と研究・実習用標本、そして植林/伐採にまつわる現業部門をも有した重畳的な組織である。本研究は演習林のこうした組織的特性から、狭義の「大学史」では取り扱いづらい「大学史料アーカイヴ」「技術史/技術官僚論」「水環境と地域史」「山林生態学」「災害/災害予防学」という文理両系に跨る各領域を統合した、新たな研究の地平を開こうとするものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も主たる研究目的である海外渡航による学術調査を全く行うことが出来なかった。ただし、オンラインという形ではあるが、共同研究を行うこととなっているソウル大学校山林科学部のメンバーとは学術的な国際集会(2021年6月22日:「第2回ソウル大学とのジョイントシンポジウム」にて農学部附属演習林・大学文書館と共同により、ソウル大学校農業生命科学大学(学術林)との間で「Role and Function of University Forests: past,present and future」分科セッションを開催)を実施することができ、はなはだささやかながらも「国際共同研究推進」の趣旨に合う本科研を遂行できたのは幸いであった。 国内における調査も限定的なものに終わったものの、引続き岩手県奥州市において関係資料の整理を実施するとともに、主として東京都内の資料所蔵機関(国立国会図書館、国立公文書館、東洋文庫等)において基礎的な資料の補充に努めた。 また、弊学韓国研究センター学術協力研究員の助力を得て、韓国の緑化政策推進にあたって中心的な役割を担った玄信圭(九州帝国大学農学部林学科卒・九州大学農学博士)の自叙伝を翻訳した。今後、これに補注や解題を付して刊行する予定である。 また大学文書館との共同で本学農学部附属演習林関係の資料整理を引続き実施した。この中から資料価値が高いものを選別し、最終的には資料集を作成する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルスの感染拡大が終息せず、結果、予定していた国外調査が全く進んでいないことによる。しかしながら、資料の翻刻や翻訳作業は進捗しており、次年度にその成果を持ち越すことが可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
感染症の終息を待ち、韓国および台湾での調査を実施したい。 これまで入手した貴重な一次的資料の整理、重要資料の翻刻・翻訳作業を引続き継続する。 オンライン形式となる可能性が高いが、国内外の研究協力者を中心に研究集会ないしは国際シンポジュウムを開催したい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(17 results)