Project/Area Number |
19KK0045
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
毛利 嘉孝 東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 教授 (70304821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 知子 東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 准教授 (00334847)
近藤 和都 大妻女子大学, 社会情報学部, 准教授 (10830359)
大久保 遼 明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60713279)
日高 良祐 京都女子大学, 現代社会学部, 講師 (60803400)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | デジタル・メディア / ソーシャル・メディア / ヴァーチャル・リアリティ / 創造産業 / ライフスタイル / 比較文化研究 / ポピュラー音楽 / 文化 / デジタルメディア / メディア・スタディーズ / クリエイティヴ産業」 / クリエイティヴ産業 / メディア / デジタル |
Outline of Research at the Start |
2020年代初頭のメディアテクノロジーの発展が表現やエンターテインメント、文化芸術とそれを享受する人々の生活様式にどのように影響を与えているのか日本とアメリカのメディア環境、社会の比較研究を通じて明らかにする。特に(1)企業やサービス提供者、文化実践者(アーティストや開発者)(2)これを享受している若者層(主として大学生を中心とした男女)(3)大学研究者に対するフィールドワーク、聞き取り調査を中心とした質的な調査と資料収集・文献調査を通じて分析を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は新型コロナ感染の拡大が収まり本格的に海外渡航に可能になったので、延期していたアメリカを拠点としたプロジェクトを再開する予定でいたが、この2年間に研究分担者4名のうち3名が大学を異動し中長期にアメリカ滞在して共同研究を行うことが難しくなり、計画の大幅な見直しを行なった。 この状況において移動、出張を伴わない個人研究に主軸を移すことになった。オンラインを中心に年5回の意見交換や研究会を開催し、特にコロナ禍によって大きく変わりつつあるインターネット環境、労働や娯楽の変容についての議論が活発に交わした。また夏には東京、中野区エリアで研究メンバーによる共同フィールドワークと聞き取り調査を行なった。 具体的な研究としては、近年のメディア研究、プラットフォーム・スタディーズやソフトウェア・スタディーズ、メディア考古学の動向を踏まえつつ、メディアのマテリアリティ(物質性)を中心に、社会におけるメディアがテレビやラジオ、コンピュータ、携帯端末などどのような形式で流通しているのかを中心に東京とボストンの比較研究を行った。さらにその成果を、来年度どのように整理し、発表するかということを話し合い、主として出版のための草稿作成を行い、研究分担者とともにお互いに進捗状況を確認した・ 特に今年度は音楽メディアとテクノロジーの発展とその経験、身体と空間の変化を中心に共同の調査研究を行った。2024年2月に毛利嘉孝がMITに滞在し、聞き取り調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題の最大の目的は、アメリカ、マサチューセッツ工科大学(MIT)を中心に研究拠点を作り、特に若手の海外で活躍の場を模索することだったが、プロジェクト開始早々新型コロナウィルスの感染拡大のために海外渡航が事実上不可能になった。オンラインと文献調査を中心に研究を進めることになった。2023年度はコロナ禍は収まったが、この2年間に研究分担者4名のうち3名が大学を異動したために大学の引き継ぎ業務に忙殺され、中長期の海外渡航が難しい状況になった。また円安による渡航費の高騰などもあいまって、依然として困難な状況が続いた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、新型コロナウィルス感染拡大も収まったので、可能な限り当初の計画に追いつけるように努力したい。最終年度になるので、これまでの主としてオンラインと文献調査で行ってきた研究のアウトプット(論文発表と学会発表)を中心に研究の総括と可視化を行いたい。研究手法としては当初想定されていたような訪問滞在ができなかったので、それを補完するようなオンラインを用いたプロジェクトとともに、研究成果を発表する国際シンポジウムを開催すると同時に論文発表を目指す。
|