• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Interdisciplinary studies for total landscape and ecological education biased on nature experience

Research Project

Project/Area Number 19KK0053
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

伊東 啓太郎  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10315161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須藤 朋美  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (60847797)
山本 有恵  京都精華大学, その他の部局, 講師 (00827503)
鎌田 磨人  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (40304547)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsランドスケープデザイン / 生態系サービス / オープンスペース / 子どもの遊び / 環境学習
Outline of Research at the Start

身近に残された緑地やオープンスペースを、生物多様性を保全しながら、子どもの「遊び」と「環境学習」を目的として再生・創造していくことは重要な課題である。身近な自然環境を保全・活用するランドスケープの設計・マネジメントについて議論し、実際の計画・設計プロセスと子どものアクティヴィティ、ノルウェー・米国・日本の比較研究を通して、地域の自然環境の保全・再生を行いながら「子どもの遊び」、「環境学習」の場として活用できるような新しいランドスケープデザインの手法の検証とその国の風土に適した継続的な環境学習プログラムを開発することを目的として研究を行う。

URL: 

Published: 2019-10-10   Modified: 2019-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi