Research on water-related disaster mitigation and environment symbiosis technology in rural Bangladesh
Project/Area Number |
19KK0118
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川池 健司 京都大学, 防災研究所, 教授 (10346934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 一 京都大学, 防災研究所, 教授 (80144393)
藤原 拓 京都大学, 工学研究科, 教授 (10314981)
張 浩 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (90452325)
橋本 雅和 関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (80814649)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥18,070,000 (Direct Cost: ¥13,900,000、Indirect Cost: ¥4,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | 洪水災害 / 河岸侵食 / 水制工 / バンダル / 水質汚濁 / 避難行動 / 水防災 / 環境共生技術 / バングラデシュ / 農村地域 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,バングラデシュ農村地域における現地適応型水防災減災技術の構築と洪水時における水質汚染の抑制と環境保全技術の開発を行い,災害レジリエンスと環境共生の融合した持続可能な農村づくり手法の確立を目指す.農村地域の災害脆弱性を把握したうえで,伝統的河川工法で河岸侵食を抑制し,ハザードマップとタイムラインで現地に適応した減災対策を提案する.また,汚染物質の輸送と堆積プロセスを可視化するツールやバイオマス資源のリサイクル技術を開発する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルスの影響で現地への渡航が困難な状況が続いていたが、2024年3月に対面での研究打ち合わせおよび現地調査を実施し、氾濫原の土地利用調査を行った。 河岸浸食防止対策としてのバンダル型水制工の改良に関する検討を行った。その結果、日本の伝統的工法である聖牛構造物との融合を提案し、構造物周辺の地形変動と構造物の順応性に関する基礎水理実験を実施した。また、構造物周辺の局所洗掘軽減対策として、これまで提案した群杭に続き、ベーン工の効果に関する検討も行った。さらに、研究成果の社会実装と社会還元に向けて、通水物理模型を活用した水災害防災減災教育ツールを開発した。ケーススタディの結果から、水害現象と防災対策に対する理解度が深まったことや、防災意識の向上や防災減災につながる自発的な行動を促すことに有効であることがわかった。 また、湾曲部における側岸侵食の3次元数値解析モデルをOpenFOAMで開発し、既往研究での実験結果と比較したところ、河道断面形とその時間変化、侵食崖線のいずれも良好な一致が見られた。このモデルを実河川である日本の宇治川の一部区間に適用し、水制を設置した場合の解析を行ったところ、実際の侵食とは異なる傾向も一部で見られたものの、おおむね良好な結果が得られた。水制長の2倍と4倍の間隔で水制を設置した解析を行ったところ、水制が外岸側の流向を効果的に変えており、側岸底部の流速を提言する様子が見られた。 さらに、メグナ川下流域における有害物質拡散ハザードマッピングのため、物質輸送解析の可視化手法について検討を行った。
|
Report
(5 results)
Research Products
(20 results)