ベトナム・メコンデルタにおける農業構造変化と農業生産力の保全に関する国際共同研究
Project/Area Number |
19KK0170
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 41:Agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, and related fields
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
辻 一成 佐賀大学, 農学部, 准教授 (00253518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 耕 東海大学, 文化社会学部, 教授 (30269633)
高橋 塁 東海大学, 政治経済学部, 准教授 (30453707)
大場 裕太郎 佐賀大学, 農学部, 特定研究員 (70850676)
新美 達也 長崎外国語大学, 外国語学部, 教授 (80773192)
鄭 紹輝 佐賀大学, 農学部, 教授 (90253517)
原口 智和 佐賀大学, 農学部, 准教授 (90346833)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | ベトナム / メコンデルタ / 農業構造 / 農業生産力 / 国際共同研究 / 農業構造変化 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、1996年から断続的に実施されてきたベトナムの二大デルタにおける農家経済調査を継続して行う。また、2000年以降に加速されてきた農業の新たな担い手形成の進展による影響を分析・検討するための調査研究を新規に追加する。加えて、農業そのものの近代化の側面に関して、二大デルタ地域における農業生産力の長期的な持続的発展に向けて、作物選択や作付体系(計画)、農地基盤(土壌)及び水資源保全の観点から実態分析と改善方向を探る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,対象国ベトナムの農業の担い手の現状,農村工業化がもたらす地域社会への影響と農家の家計維持戦略の変化,農業生産技術面からみた農地の地力低下や塩類集積土壌の解決に関する研究の遂行を目的としている。 そのため,2019年度の研究実施計画では,本研究の主要な活動となる現地での調査活動及び農作物の栽培実験を行うため,現地での予備調査1回を行い,相手国カウンターパートを交えて研究計画について打ち合わせを実施した。その内容については,研究組織の全員と共有している。 過去に実施した調査研究からの継続で,経済成長にともなう農業構造変化の実態を検討するため調査対象となる紅河デルタ2つの農村での予備調査では,行政担当者から地域経済の動向に関する聴き取りを行うとともに最新の行政資料を収集し,併せていくつかの農家と農家の組合を訪問して近年の農業経営の変化とその戦略についての情報を収集した。 一方,現地の問題土壌と農業生産力の動向に関する研究では,対象地域の土壌サンプルを採集し,その成分分析を実施した。現在,その結果をもとに考察を開始しているところである。 2020年度は本格的に現地調査を開始する計画であるが,新型コロナ発生の影響によって,研究の進捗に遅れの生じることが懸念される。しかし,状況が好転した場合には早期に現地調査に着手できるよう,相手国カウンターパートとの連絡を密にし,事前の準備を整えておくことにしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
対象国ベトナムでの調査研究活動が中心の研究課題であるが,新型コロナの影響で相手国への入国が制限されており,国内での活動も制約を受けているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進については,新型コロナが収束に向かい,相手国現地での調査・研究活動が再開できる状況になることを待つ以外に方法がない。日本人研究組織だけでなく,相手国カウンターパートの現地研究活動も様々に制限されているため,調査・研究活動の推進を委託できない状況にあるからである。 なお,現時点では,研究計画の変更を視野に入れてはいないが,今後の状況次第では検討する必要が生じるかもしれない。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)