• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of molecular evolution of various respiratory viruses in an area of the Philippines

Research Project

Project/Area Number 19KK0204
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 49:Pathology, infection/immunology, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

押谷 仁  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80419994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乙丸 礼乃  東北大学, 医学系研究科, 助教 (00849416)
岡本 道子  東北大学, 医学系研究科, 助教 (10593981)
古瀬 祐気  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定助教 (50740940)
小田切 崇  岩手医科大学, 医学部, 助教 (80770221)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords呼吸器ウイルス / 分子進化 / フィリピン / ウイルス学 / 疫学
Outline of Research at the Start

呼吸器ウイルスの多くはヒトのみを宿主としており、ヒトからヒトに継続的に伝播することでウイルスが維持されていると考えられる。しかし、ウイルスがどのように維持されているかについては不明な点も多い。また、フィリピンのような熱帯・亜熱帯地域では、年間を通して呼吸器ウイルスが伝播しており、ウイルスの維持に重要な役割を果たしている可能性ある。熱帯地域に位置する小規模な島という環境で長期にわたり検出したウイルスを解析することにより、呼吸器ウイルスの地域内での伝播・維持のメカニズムについて明らかにするとともに、グローバルレベルでの呼吸器ウイルスの伝播・維持に果たす役割についても明らかにする。

URL: 

Published: 2019-10-10   Modified: 2019-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi