• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Technology development for the effective utilization of crab shell waste by its nanofibrillation in order to improve the productivity in organic farming

Research Project

Project/Area Number 19KT0010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section特設分野
Research Field Agricultural Resources for the Next Generation
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

上中 弘典  鳥取大学, 農学部, 准教授 (40397849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊福 伸介  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (70402980)
遠藤 常嘉  鳥取大学, 農学部, 教授 (70423259)
Project Period (FY) 2019-07-17 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2019: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Keywordsキチンナノファイバー / 有機農業 / 廃カニ殻 / 土壌改良 / バイオマス
Outline of Research at the Start

有機農業で生産性向上可能なナノファイバー化技術を用いた廃カニ殼の有効利用技術の開発を目的に、カニ殻をナノファイバー化して得られるキチンナノファイバー複合体の土壌施用による土壌環境と植物への影響評価により、ナノファイバー化による廃カニ殻の機能向上とカニ殻による土壌改良に貢献する成分の同定と施用効果を生ずるメカニズムを明らかにする。また、キチンナノファイバーの加工技術を利用して、土壌施用に最適なカニ殻由来キチンナノファイバー複合体の形状も決定する。ナノファイバー化によるカニ殻の機能向上技術は、不要なカニ殻を新たな資源とし、水産業と農業のいずれにも利益をもたらす一石二鳥の技術であるといえる。

URL: 

Published: 2019-07-22   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi