• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

経済新興国インドにおけるギグ・エコノミーと新しい信頼関係の可能性

Research Project

Project/Area Number 19KT0044
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section特設分野
Research Field The Information Society and Trust
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池亀 彩  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (40590336)

Project Period (FY) 2019-07-17 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsギグエコノミー / プラットフォーム資本主義 / デジタル労働 / 新興国 / 人類学 / インド
Outline of Research at the Start

経済新興国インドは、雇用なき発展といわれる現状が指摘される一方で、情報技術を用いた不安定な大量の「雇用」が生み出されている。本研究では配車サービス・アプリによって出現した150万人ともいわれるドライバーに着目し、彼らが、それまで生活をそれまで守っていた様々なトラスト関係(親族、カースト、宗教団体、ユニオンなど)が新しい状況にどう対応し、変化しているのかを明らかにする。刻々と変化する労働者とプラットフォーム技術との関係を追いながら、より人間的な経済関係の可能性を考察する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、2020年度は新型コロナ拡大が続いていたため、予定していた海外調査を行うことが出来なかったが、2020年3月にはマレーシアでの感染状態が落ち着いてきたため、海外調査を行うことが出来た。感染リスクを下げるためにインタビューの回数、時間などを少なく抑えたが、これまでに約三十人の配車アプリ、グラブを使って仕事をしている運転手にインタビューを行うことが出来た。この時期にインタビューが出来たことは、コロナ禍におけるギグ・ワーカーの働き方やギグ・ワークに関する考えを知る上で重要であった。

またマレーシアでは、サンウェイ大学との国際共同研究をはじめることに成功し、マレーシアで進められているスマートシティ政策と連動した研究プロジェクトとして今後すすめられることとなった。マレーシアの調査では英語でインタビューを行ったが、インド系・中華系の運転手との会話は問題がないが、マレー系の運転手の場合、マレー語が出来ないことは不利であることがわかった。これは今後サンウェイ大学との協力関係を築く中で、マレー語のできる研究協力者をみつけることで解決した。

2020年度はギグ・エコノミー、特に配車アプリに関する学術論文、新聞記事などのデータベースの作成も行なった。
またインドにおける配車プラットフォーム・ウーバーに関しては単著『インド:残酷のレジリエンス(仮題)』(集英社)としてまとめ2021年9月に刊行予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

世界各地での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、東南アジアおよびインドで行うはずであった現地調査を行うことが難しく、研究課題の進捗状況に大きな影響を与えている。しかしマレーシアでの調査をコロナ禍において行うことが出来たことは今後の研究に大きな進展であり、コロナ禍とギグエコノミーとの関係を人類学的に考察する上でも意義のあることであった。

Strategy for Future Research Activity

2021年4月よりインドにおいてコロナ感染が爆発的に拡大したことを受けて、今後の現地調査はさらに難しい状況である。
比較的調査が可能であるマレーシアなどで調査を進めるとともに、今後マレーシア、インドの大学などとの連携体制を整え、これまで出来てこなかった現地語(特にマレー語)を使った調査ができるよう、協力体制を構築していく予定である。
また引き続きデータベースの構築を進めるほか、これまでの調査結果や他地域で行われている配車アプリの運転手に関する人類学的調査をまとめ、学術論文としてまとめることが今後の計画である。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(9 results)

All 2021 2020 2019

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Drinking Cultures in Bengaluru: Morality and Control in Liberalising India2021

    • Author(s)
      Aya Ikegame
    • Organizer
      TINDAS 7th Seminar in 2020-21: Food and Social Changes in Contemporary India
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「コモンズとしての水とグル:南インドにおける宗教リーダーと環境問題」2021

    • Author(s)
      池亀彩
    • Organizer
      四研究所合同シンポジウム『アジアの災害』
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ‘Undoing Othering: M.N. Srinivas and nationalising anthropology’2020

    • Author(s)
      Aya Ikegame
    • Organizer
      The Other From Within Project Conference, the University of Leeds
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New Dalit assertion and the rejection of Buffalo sacrifice in South India2020

    • Author(s)
      Aya IKEGAME
    • Organizer
      International Workshop Visible (and Invisible) Boundaries of Distinction and Exclusion
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 南インドのダリトによる水牛供犠の拒絶ー人類学的研究はどう彼らの声を聞き そこねたか?2020

    • Author(s)
      池亀彩
    • Organizer
      第八回 FINDAS 研究会「ダリトは語ることができるか―南アジアの民族誌的研究の課題」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Devotion and Slavery: submissive agency and development in modern India2019

    • Author(s)
      Aya IKEGAME
    • Organizer
      Ito International Research Centre Symposium
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Guru Governance: Devotional Citizenship and Rural Development in Southern India2019

    • Author(s)
      Aya IKEGAME
    • Organizer
      the 48th Annual Conference on South Asia
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] South Asian Sovereignty: The Conundrum of Worldly Power2019

    • Author(s)
      Gilmartin, David Price, Pamela Ruud, Arild Engelsen
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138323599
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] いま、部落問題を語るー新たな出会いを求めて2019

    • Author(s)
      山本栄子・山本崇記
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      生活書院
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-07-22   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi