• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個体内単一ニューロン選択的遺伝子改変による機能解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 20650047
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

喜多村 和郎  The University of Tokyo, 大学院・医学系研究科, 助教 (60423159)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords神経科学 / 生理学 / 2光子励起顕微鏡 / 生体イメージンゲ / 整理学 / 生体イメージング
Research Abstract

本研究では、これまでに独自に開発した単一ニューロン選択的遺伝子改変法を用いて、脳内における単一ニューロンの機能解析を行うことを目的とする。これにより、動物個体内で単一ニューロンの機能/形態解析を直接行うことを可能にする。また、従来の遺伝子改変技術では達成不可能であった、脳内におけるただ一つのニューロンの機能改変法が可能になると期待される。昨年度までに、緑色蛍光タンパク質(EGFP)を用いて、大脳ニューロンにおいて発現効率が最大(約70%)となるような条件を見いだし、遺伝子を導入したニューロンからホールセル記録やカルシウムイメージングを行うための慢性記録用チャンバーを開発した。これにより、脳内で最大20個程度の特定のニューロンに選択的に遺伝子を導入する方法を確立した。これらの方法を用い、光活性型チャネルChannelrhodopsin-2を大脳皮質錐体細胞に発現させ、青色レーザーで刺激を行うことで、マウス脳内において特定のニューロンだけを活性化することに成功した。また、特定のニューロン活動を経時的にin vivoで可視化するためのカルシウムセンサープローブを導入することに成功した。これらの技術を組み合わせることで、脳内の任意の少数ニューロンを同時に刺激してその活動をモニターすることが可能となった。従来までの電極を用いる方法と比較して、任意のニューロンを時空間パターンを制御して刺激することが可能で、同時に活動をモニターできるという点で優れた方法である。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Spatial pattern coding of sensory information by climbing fiber-evoked calcium signals in networks of neighboring cerebellar Purkinje cells.2009

    • Author(s)
      S.R.Schultz, et al.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience 29

      Pages: 8005-8015

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeted in vivo single-cell electroporation.2009

    • Author(s)
      B.Judkewitz, et al.
    • Journal Title

      Nature Protocols 4

      Pages: 862-869

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2光子イメージングを用いた個体脳単一ニューロンからの選択的記録法2009

    • Author(s)
      喜多村和郎
    • Journal Title

      脳21 12

      Pages: 70-76

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 2光子励起顕微鏡法を使った単一ニューロンの機能計測.2009

    • Author(s)
      喜多村和郎
    • Journal Title

      バイオインダストリー 26

      Pages: 47-55

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] in vivoにおける神経活動の2光子励起観察法2008

    • Author(s)
      喜多村和郎
    • Journal Title

      実験医学増刊 26

      Pages: 157-164

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 小脳シナプス回路のin vivo解析2010

    • Author(s)
      喜多村和郎
    • Organizer
      第115回日本解剖学会総会・全国学術集会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      盛岡、岩手県民会館
    • Year and Date
      2010-03-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 発達期小脳における神経回路形成のin vivo解析2009

    • Author(s)
      喜多村和郎
    • Organizer
      生理学研究所研究会「大脳皮質局所回路の機能原理」
    • Place of Presentation
      岡崎、生理学研究所
    • Year and Date
      2009-11-19
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Whole-cell recording and two-photon imaging in awake animals2009

    • Author(s)
      喜多村和郎
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      徳島、アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-11-01
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Whole-cell patch-clamp recordings from cerebellar Purkinje cell in awake mouse2009

    • Author(s)
      喜多村和郎
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      名古屋、名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2009-09-17
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi