• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗原提示バランスとアジュバントの制御に基づいたオーダーメイド癌ワクチン

Research Project

Project/Area Number 20659020
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Medical pharmacy
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

原島 秀吉  Hokkaido University, 大学院・薬学研究院, 教授 (00183567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小暮 健太朗  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (70262540)
秋田 英万  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (80344472)
山田 勇磨  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (60451431)
Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsワクチン / アジュバント / トポロジー / ナノ構造体 / 細胞性免疫 / 細胞透過性ペプチド / MHCクラス-I / 抗原提示 / オクタアルギニン / 抗腫瘍効果
Research Abstract

本年度は、アジュバントのトポロジー制御の観点からアジュバント搭載型ナノ構造体の構築とその機能評価を行った。まず認識受容体の局在が異なる2種類のアジュバントを搭載したMENDの構築を行い、細胞性免疫誘導効率への影響を調べた。polyI:Cはエンドソーム内のTLR3及び細胞質中のMda5により認識され、CpG-ODNはエンドソーム内のTLR9によって認識される。それ故、細胞への取り込み後に認識されるように、MENDの内部に抗原と共に内封した。polyI:CもしくはCpG-ODNを内封したMENDをマウスに皮下免疫し、CTL活性を測定した結果、polyI:C内封MENDを免疫したマウス群では、CpG-ODN搭載MENDを免疫した群と比較して著しく高いCTL活性の誘導が認められた。
次にpolyI:C搭載MENDとpolyI:C/R8複合体のCTL活性誘導能を比較した。その結果、polyI:C搭載MENDを免疫したマウス群の方が高いCTL活性及び抗腫瘍活性を示した。MEND内にpolyI:Cを内封することで、効率良くTLR3及びMda5に認識され、強力な細胞性免疫が誘導されたと考えられる。このことからアジュバントの機能を十分に発揮させるためには、そのトポロジーを考慮することが重要であることが示唆された。
またpolyI:CをMEND内に内封することでアジュバント投与時の炎症等の副作用が軽減されるかを調べた。polyI:C搭載MEND及びpolyI:C単独をマウス尾静脈から投与し、2時間後の炎症性サイトカインIL-6の産生を調べた。その結果、polyI:C搭載MEND投与群では、polyI:C単独投与群と比較してIL-6産生の著しい抑制が認められた。
以上の結果より、効率的な細胞性免疫誘導及び副作用の軽減には、アジュバントのトポロジーを考慮したワクチン設計が重要であることが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Enhanced antigen presentation and CTL activity by transduction of mature rather than immature dendritic cells with octaarginine-modified liposomes.2009

    • Author(s)
      A.Homhuan, et al.
    • Journal Title

      J.Cont.Rel. 136(1)

      Pages: 79-85

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunoprotection against murine bladder carcinoma by octaarginine-modified liposomes incorporating cell wall of Mycobacterium bovis bacillus Calmette-Guerin.2009

    • Author(s)
      A.Joraku, et al.
    • Journal Title

      BJU International 103(5)

      Pages: 686-93

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient MHC class I Presentation by Controlled Intracellular Trafficking of Antigens in Octaarginine-modified Liposomes2008

    • Author(s)
      T. Nakamura
    • Journal Title

      Molecular Therapy 16(8)

      Pages: 1507-14

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Octaarginine-and octalysine-modified nanoparticles have different modes of endosomal escape2008

    • Author(s)
      A. El-Sayed
    • Journal Title

      J Biol Chem. 283(34)

      Pages: 23450-61

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 核輸送性脂質膜構造体2009

    • Inventor(s)
      原島秀吉, 増田智也、秋田英万、西尾崇、新倉謙一、居城邦治
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Filing Date
      2009-03-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脂質膜構造体2009

    • Inventor(s)
      原島秀吉, 秋田英万、アイマンエルサイド、増田智也
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Filing Date
      2009-03-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi