• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Plasmonic arrays for upconversion enhancement toward efficient solar cells

Research Project

Project/Area Number 20F20371
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Review Section Basic Section 26020:Inorganic materials and properties-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 勝久  京都大学, 工学研究科, 教授 (80188292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GAO YUAN  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2020-11-13 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsプラズモニクス / ナノ周期アレイ / アップコンバージョン蛍光 / アルミニウム / フッ化物 / 希土類 / 数値シミュレーション / 太陽電池
Outline of Research at the Start

アップコンバージョン蛍光体を用いて赤外光を有効に短波長化させ、シリコンあるいはペロブスカイト太陽電池の光学遷移に適した光子を多く生成するとともに、近赤外での応答性に優れたAlから成るナノ周期構造のプラズモニックアレイを利用して蛍光体の発光を増幅し、最終的には太陽電池の性能を向上する。光学実験と数値シミュレーションからAlナノ周期アレイのプラズモニック特性を明らかにするとともに、ナノ周期アレイとコア-シェル構造を持つアップコンバージョン蛍光粒子を組合せ、プラズモン特性と蛍光特性との相関関係を明らかにし、太陽電池を組合せた系において光起電力と光電流の測定を行い、太陽電池の高効率化を図る。

Outline of Annual Research Achievements

Alのナノシリンダーが周期的に配列したナノ周期アレイを作製し、コア-シェル型構造を持つ希土類添加フッ化物ナノ粒子と組み合わせることによりアップコンバージョン蛍光特性を調べ、太陽電池への応用を検討した。個々のAlナノシリンダーの底面の直径は520 nm、高さは100 nmであり、これらが正方格子となるように配列した。周期は1010、1030、1050、1070 nmとなるように変化させた。作製したナノ周期アレイの光透過スペクトルの入射角依存性を実験的に明らかにするとともに、FDTDシミュレーションを実施し、実験データとの整合性を確認した。また、シミュレーションの結果から局在型表面プラズモン共鳴とプラズモニック-フォトニック結合モードに基づく光電場の局在化とその分布の様子を明らかにした。一方、蛍光体ナノ粒子はソルボサーマル法によって作製した。ナノ粒子のコアは粒径が35 nmのNaErF4であり、シェルは厚さが7 nmのドーピングを施していないNaYF4である。コアに含まれるEr3+を波長が1550 nmの光源で励起したところ、2光子吸収による発光が980 nmと808 nmに、また、3光子吸収による発光が658 nm、545 nm、525 nmに現れた。さらに、4光子吸収(発光波長は452 nmと410 nm)、5光子吸収(382 nm)までの多光子吸収過程が観察された。このような多光子吸収が見られたのは、シェルを設けることでNaErF4ナノ粒子表面の欠陥を低減でき、無輻射緩和によるエネルギーの損失を抑えることができたためであると考えられる。以上のように、本研究では多様な波長で高効率に発光する系の構築に成功し、太陽電池としての多結晶およびアモルファスシリコンの動作に必要な広範囲の波長をカバーすることが可能となった。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Up-conversion Luminescence Enhanced by the Plasmonic Lattice Resonating at the Transparent Window of Water2021

    • Author(s)
      Gao Yuan、Murai Shunsuke、Shinozaki Kenji、Tanaka Katsuhisa
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 4 Issue: 4 Pages: 2999-3007

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c01826

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aluminum for Near Infrared Plasmonics: Amplified Up‐Conversion Photoluminescence from Core?Shell Nanoparticles on Periodic Lattices2020

    • Author(s)
      Gao Yuan、Murai Shunsuke、Shinozaki Kenji、Ishii Satoshi、Tanaka Katsuhisa
    • Journal Title

      Advanced Optical Materials

      Volume: 9 Issue: 1 Pages: 2001040-2001040

    • DOI

      10.1002/adom.202001040

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Enhancement of Upconversion Luminescence by Plasmonic-Photonic Hybrid Mode2021

    • Author(s)
      Gao Yuan,Shunsuke Murai,Kenji Shinozaki
    • Organizer
      第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Amplified upconversion luminescence using aluminum-based plasmon lattice mode excited by 808 nm light2021

    • Author(s)
      Yuan Gao, Shunsuke Murai, Kenji Shinozaki, Katsuhisa Tanaka
    • Organizer
      第17回プラズモニクスシンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Amplified up-conversion luminescence via plasmonic lattice mode2021

    • Author(s)
      Yuan Gao, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka
    • Organizer
      第11回フォトニクスのための材料研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-11-16   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi