• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Phenomenology of Altered Consciousness: An Interdisciplinary Approach through Philosophy, Mathematics, Neuroscience, and Robotics

Research Project

Project/Area Number 20H00001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田口 茂  北海道大学, 文学研究院, 教授 (50287950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武内 大  立正大学, 文学部, 教授 (10623514)
宮園 健吾  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (20780266)
吉田 正俊  北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 特任准教授 (30370133)
田中 彰吾  東海大学, 文化社会学部, 教授 (40408018)
山下 祐一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第七部, 室長 (40584131)
谷 淳  沖縄科学技術大学院大学, 認知脳ロボティクス研究ユニット, 教授 (60425634)
富山 豊  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (60782175)
西郷 甲矢人  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (80615154)
西尾 慶之  東京都立松沢病院(臨床研究室), 精神科, 医師 (90451591)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥42,380,000 (Direct Cost: ¥32,600,000、Indirect Cost: ¥9,780,000)
Fiscal Year 2022: ¥13,910,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥3,210,000)
Fiscal Year 2021: ¥13,650,000 (Direct Cost: ¥10,500,000、Indirect Cost: ¥3,150,000)
Fiscal Year 2020: ¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
Keywords意識 / 現象学 / 圏論 / 神経科学 / ロボティクス / 意識変容 / 精神疾患 / 時間 / 精神医学
Outline of Research at the Start

「意識とは何か」という問題は、現代において哲学と科学と医療にまたがる大問題である。本研究の目的は、この大問題に、以下の三つの方法を組み合わせてアプローチすることである。①第一に、「現象学」を一つの理論的な核として、哲学・精神医学・神経科学・ロボティクス・数学の密接な学際的共同研究を行う。②第二に、「意識変容」という正常な意識状態からの逸脱に焦点を当て、変容した意識と正常な意識とを対比することにより、意識の本質的特性に迫る。③第三に、「圏論」という数学的理論を用いて、上述の諸研究から浮かび上がる関係論的構造を分析する。これにより、意識研究を一段新しい次元にもたらす新たな理論的枠組みを提起する。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、全体ミーティングを一月に一回のペースで12回開催した。これにより、各メンバーの研究を互いに深く知ると同時に、相互作用による新たなアイデアの生成に力点を置いて共同研究を行った。とりわけ、現象学系の哲学に対して神経科学・ロボティクス分野の知見が関連づけられ、また逆に神経科学・ロボティクス分野の実証的研究成果に対して現象学的な観点から解釈や整理がもたらされるという相互作用が生まれた。両者が一体化したところに、数学、とりわけ圏論の観点から、両者を包括する形式化のアイデアがもたらされた。吟味の結果、そのなかで最も有望だったのが圏論の「モノイド」の構造であり、これを用いて、精神現象一般の遷移パターンや、正常意識の遷移パターンと、変容した意識(精神疾患)の遷移パターンとを対比して捉える可能性が示された。
この方向性をさらに追究するための方途を議論した結果、まず二つの方向性に研究を集約していくことが有益であるという結論に至った。一つは意識変容、さらには意識一般の最も基礎的な現象形式である「時間性」を、圏論的な観点から再定式化するという研究方向である。現象学では、把持・原印象・予持といった基礎概念を用いた時間論が多く議論されてきたが、圏論的観点から現象学的時間論を根本的に再吟味するならば、これをより明確化し整理して示すことが可能であるという見通しが示され、次年度はこの方向性を追究することになった。もう一つは、サリエンスの多義性と構造を整理して意識変容におけるその意義を明確化するという方向性である。統合失調症をはじめとする意識変容の事例と関連づけつつ、ここで浮上してきたのは、サリエンスと自由エネルギー原理およびアフォーダンスとの関連である。次年度はこの方向での共同研究をより深めていくことでより具体的な成果を生み出し、本研究課題の目的達成に近づけていくという方針が決定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全く異なる分野からのメンバーが集まっているにもかかわらず、根本的な関心の共有によってきわめてスムーズな意見交換が可能になり、初年度から深く踏み込んだ議論が可能になった。哲学(現象学)、数学(圏論)、神経科学、ロボティクスのいずれの分野が欠けても実現しえないきわめて融合的な知見が成果として得られた。まず挙げられるのは、時間論を一方で意識変容から、他方で圏論から吟味し直し、その根本的な再定式化を一定程度進めることができたという成果である。もう一つの成果として挙げられるのは、上記の諸学問が交差する地点で意識変容を考えていく際に、「サリエンス」が一つの鍵として浮かび上がってきたことである。共同研究を通して、自由エネルギー原理とアフォーダンスという参照軸の重要性が明らかになり、これらを通して、サリエンスの本質に迫る新たな視角が得られた。以上のように、(1)「意識変容」をめぐる哲学的・現象学的解明においては、時間論の基礎的重要性が学際的・多角的に吟味され、(2) 神経科学的・精神医学的解明においては、同じく学際的にサリエンスの重要性と構造が明確化され、(3) さらにこの双方を圏論的観点から整理し再定式化していく可能性についても、一定の見通しが得られた。このような成果を共著論文の形に落とし込む作業も開始することができた。
さらに、繰越金を用いて、国際ワークショップを準備し、2022年1月に開催することができた。ドイツ・ハイデルベルク大学のThomas Fuchs教授を招き、現代の経験科学(とりわけ精神医学)にとっての現象学の意義について、学際的・国際的なディスカッションを行った。

Strategy for Future Research Activity

今後は、2020年度に明確化してきた方針、すなわち第一に時間論的観点から意識変容についての学際的考察を深めるということ、第二に自由エネルギー原理とアフォーダンスを参照軸としつつ「サリエンス」の現象について学際的考察を展開するということ、この二方向から意識変容の構造に迫るということが、さしあたり意識変容について原理的観点から考察するために必要であると考えられる。このそれぞれについて分科会を設置し、各分科会で集中的に議論を深めていく。分科会での議論は、適宜全体会議を開いてメンバー全員で共有する。各分科会では、ディスカッションの内容を共著論文に落とし込むことを目指す。これによって、より具体的な成果にフォーカスした議論が展開できる。
コロナ感染症のためこれまで対面での会議は開けずにいるが、オンラインでの会議がうまく機能している。今後もこの方式を踏襲し、全国に散らばったメンバーができるだけ間を置かずに集まれる体制を維持していく。コロナ感染症の状況を見て、対面での会議の開催も検討する。いずれの場合も、メンバー間の自由な意見交換・学際的交流が可能になるよう留意していく。

Report

(2 results)
  • 2020 Comments on the Screening Results   Annual Research Report

Research Products

(35 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 12 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] セゲド大学/MTA-SZTE, Neuroscience Research Group(ハンガリー)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Universidade Nova De Lisboa(ポルトガル)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University College Cork(アイルランド)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] チュービンゲン大学(ドイツ)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Crosstalk between Existential Phenomenological Psychotherapy and Neurological Sciences in Mood and Anxiety Disorders2021

    • Author(s)
      Balogh Lehel、Tanaka Masaru、Torok Nora、Vecsei Laszlo、Taguchi Shigeru
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 9 Pages: 340-340

    • DOI

      10.3390/biomedicines9040340

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Psychiatric disorders as failures in the prediction machine2021

    • Author(s)
      Yamashita Yuichi
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 75 Pages: 1-2

    • DOI

      10.1111/pcn.13173

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Properties of visually guided saccadic behavior and bottom-up attention in marmoset, macaque, and human2021

    • Author(s)
      Chen CY, Matrov D, Veale R, Onoe H, Yoshida M, Miura K, Isa T
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 125 Pages: 437-457

    • DOI

      10.1152/jn.00312.2020

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impaired inhibition of return during free-viewing behaviour in patients with schizophrenia2021

    • Author(s)
      Okada K, Miura K, Fujimoto M, Morita K, Yoshida M, Yamamori H, Yasuda Y, Iwase M, Shinozaki T, Fujita I, Hashimoto R
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 11 Pages: 2327-2327

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82253-w

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The posterior parietal cortex contributes to visuomotor processing for saccades in blindsight macaques2021

    • Author(s)
      Kato Rikako、Hayashi Takuya、Onoe Kayo、Yoshida Masatoshi、Tsukada Hideo、Onoe Hirotaka、Isa Tadashi、Ikeda Takuro
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 278-278

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01804-z

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dissociable Cortical and Subcortical Mechanisms for Mediating the Influences of Visual Cues on Microsaccadic Eye Movements2021

    • Author(s)
      Hafed Ziad M.、Yoshida Masatoshi、Tian Xiaoguang、Buonocore Antimo、Malevich Tatiana
    • Journal Title

      Frontiers in Neural Circuits

      Volume: 15 Pages: 638429-638429

    • DOI

      10.3389/fncir.2021.638429

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 現象学的明証論と統計学──経験の基本的構造を求めて2020

    • Author(s)
      田口 茂, 大塚 淳, 西郷 甲矢人
    • Journal Title

      哲学論叢

      Volume: 47 Pages: 20-34

    • NAID

      120006877404

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 圏論による現象学の深化──射の一元論・モナドロジー・自己2020

    • Author(s)
      田口 茂, 西郷 甲矢人
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48(9) Pages: 202-214

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cognitive neurorobotics and self in the shared world, a focused review of ongoing research2020

    • Author(s)
      Tani Jun、White Jeffrey
    • Journal Title

      Adaptive Behavior

      Volume: 30 Pages: 81-100

    • DOI

      10.1177/1059712320962158

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Investigation of the Sense of Agency in Social Cognition, Based on Frameworks of Predictive Coding and Active Inference: A Simulation Study on Multimodal Imitative Interaction2020

    • Author(s)
      Ohata Wataru、Tani Jun
    • Journal Title

      Frontiers in Neurorobotics

      Volume: 14

    • DOI

      10.3389/fnbot.2020.00061

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] When body image takes over the body schema: The case of Frantz Fanon2020

    • Author(s)
      Yochai, A., & Tanaka, S.
    • Journal Title

      Human Studies

      Volume: 43 Pages: 653-665

    • DOI

      10.1007/s10746-020-09543-6

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Computational Psychiatry Research Map (CPSYMAP): A New Database for Visualizing Research Papers2020

    • Author(s)
      Kato Ayaka、Kunisato Yoshihiko、Katahira Kentaro、Okimura Tsukasa、Yamashita Yuichi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 11 Pages: 578706-578706

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2020.578706

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脳の計算の異常として心の病を探る2020

    • Author(s)
      山下 祐一
    • Journal Title

      ACADEMIA

      Volume: 179 Pages: 48-54

    • NAID

      40022457793

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] AIと脳神経科学―精神神経疾患へのデータ駆動と理論駆動のアプローチ2020

    • Author(s)
      高橋英彦, 山下祐一, 銅谷賢治
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 38 Pages: 1358-1363

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Vividness as a natural kind2020

    • Author(s)
      Tooming Uku、Miyazono Kengo
    • Journal Title

      Synthese

      Volume: online first Pages: 3023-3043

    • DOI

      10.1007/s11229-020-02920-9

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Social epistemological conception of delusion2020

    • Author(s)
      Miyazono Kengo、Salice Alessandro
    • Journal Title

      Synthese

      Volume: online first Pages: 1831-1851

    • DOI

      10.1007/s11229-020-02863-1

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 妄想と証拠2020

    • Author(s)
      宮園健吾
    • Journal Title

      哲学雑誌

      Volume: 134(807) Pages: 90-113

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Epistemic libertarian paternalism2021

    • Author(s)
      Kengo Miyazono
    • Organizer
      Workshop: Striving for Perfection
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ketamine affects saccadic eye movements during free-viewing, peri-saccadic activity measured from whole-cortical electrocorticogram (ECoG) arrays, and Ca signals in posterior parietal cortex (PPC) in common marmosets2021

    • Author(s)
      Polyakova Zlata, Misako Komatsu, Tetsuo Yamamori, Masatoshi Yoshida
    • Organizer
      第10回日本マーモセット研究会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Deviance detection in visual mismatch negativity (MMN) measured from whole-cortical electrocorticogram (ECoG) arrays in common marmosets2021

    • Author(s)
      Hiroshi Matsui, Misako Komatsu, Takaaki Kaneko, Hideyuki Okano, Noritaka Ichinohe, Masatoshi Yoshida
    • Organizer
      第10回日本マーモセット研究会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 二つの神経病理事例から運動学習を考える2020

    • Author(s)
      田中彰吾
    • Organizer
      第41回 バイオメカニズム学会学術講演会・シンポジウム「感覚運動学習のバイオメカニズム」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 脳の計算理論を用いて運動主体感異常の病態メカニズムに迫る2020

    • Author(s)
      山下祐一
    • Organizer
      第116回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Understanding cognitive impairment in neurodevelopmental disorders as an imbalance between stochastic and deterministic dynamics in neural networks2020

    • Author(s)
      Soda T, Ahmadi A, Tani J, Hoshino M, Honda M, Hanakawa T, Yamashita Y
    • Organizer
      International Symposium on Artificial Intelligence and Brain Science
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Feature extraction for Schizophrenia brain image using Convolutional neural network2020

    • Author(s)
      Yamaguchi H, Hashimoto Y, Sugihara G, Miyata J, Murai T, Hanakawa T, Honda M, Yamashita Y
    • Organizer
      International Symposium on Artificial Intelligence and Brain Science
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 妄想の奇異さについての考察2020

    • Author(s)
      西尾慶之
    • Organizer
      第46回日本神経心理学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Epistemic theodicy and doxastic voluntarism2020

    • Author(s)
      Kengo Miyazono
    • Organizer
      Analytic Philosophy of Religion in Asia
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「境界のない外」をどう考えられるか?──現象学の観点から2020

    • Author(s)
      田口 茂
    • Organizer
      第31回 全脳アーキテクチャ勉強会:予測する脳と主体性の現象学
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 現代哲学の源流を辿る(1)――フッサールとハイデガー2020

    • Author(s)
      富山豊
    • Organizer
      UTCPシンポジウム「現代哲学の源流を辿る(1)──フッサールとハイデガー」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 渦動する象徴2021

    • Author(s)
      杉村 靖彦、田口 茂、竹花 洋佑
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034228
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] Time and Body: Phenomenological and Psychopathological Approaches2020

    • Author(s)
      Christian Tewes, Giovanni Stanghellini (Eds.), Shogo Tanaka et al.
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108489355
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] The Significance of Phenomenology Today2022

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi