• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

石材構築文化財の保全のための3次元デジタルアーカイブの標準化の研究

Research Project

Project/Area Number 20H00019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤澤 敦  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00238560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 芳朗  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10375347)
金田 明大  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (20290934)
田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50457420)
片岡 太郎  弘前大学, 人文社会科学部, 講師 (80610188)
杉井 健  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (90263178)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥43,550,000 (Direct Cost: ¥33,500,000、Indirect Cost: ¥10,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2021: ¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2020: ¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Keywords文化財 / 3次元計測 / デジタルアーカイブ / 標準化
Outline of Research at the Start

熊本地震や相次ぐ水害では、古墳石室や城郭石垣などの石材で構築された文化財の被害が相次ぎました。文化財が被災した場合、3次元計測データがあると、被害状況の把握、被災後の修復・復原の際に、大きな威力を発揮することが判ってきています。しかし、遺跡の種類によって、必要となる精度や有効な測定方法などが異なり、標準となるべき基準の検討が立ち遅れています。装飾のある古墳石室などの極めて詳細なデータが必要なものから、城郭石垣のように規模が大きくデータ精度をある程度落とす必要があるものまで、様々な特質を有した石材で構築された文化財を対象に、保全を目的とした3次元計測の標準を確立することを目指した研究です。

Report

(1 results)
  • 2020 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi