Project/Area Number |
20H00025
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
吉田 ゆり子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多和田 雅保 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10528392)
伊藤 毅 青山学院大学, 総合文化政策学部, 教授 (20168355)
吉田 伸之 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
羽田 真也 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (40757837)
福村 任生 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (40833918)
後藤 雅知 立教大学, 文学部, 教授 (50302518)
太田 仙一 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (60826147)
樋口 貴彦 東洋大学, ライフデザイン学部, 助教 (50568631)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥44,850,000 (Direct Cost: ¥34,500,000、Indirect Cost: ¥10,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Fiscal Year 2021: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Fiscal Year 2020: ¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
|
Keywords | 山里 / 文化的景観 / 歴史 / 南信濃 / 地域社会 / 社会構造 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、森林資源が日本社会の構造的変化に多大な影響を与えてきた事を踏まえ、政治権力や商人、産業資本の動向に留意し、伊那の地域社会が、都市や湊など外部世界と結びつきながら固有の社会構造を形成してきたことを、多面的かつ段階的に解明する。南信濃地域を主たる対象としつつ、山里社会を相互に比較研究する軸を構築し、その構造的特質の解明に資することをめざす。併せて、歴史的景観の段階的復元により、地域の歴史や個性が今日の文化的景観に具現していることを明らかにし、歴史資料の発掘・保存と文化的景観の継承が、地域市民にとりかけがえのない価値であることを示し、地域の持続可能性への手がかりを提供する試みでもある。
|