• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「奴隷」と隷属の世界史-地中海型奴隷制度論を中心として-

Research Project

Project/Area Number 20H00029
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

清水 和裕  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70274404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 洋子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
鈴木 茂  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 教授 (10162950)
弘末 雅士  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (40208872)
井野瀬 久美惠  甲南大学, 文学部, 教授 (70203271)
貴堂 嘉之  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70262095)
高橋 秀樹  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (80236306)
疇谷 憲洋  大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 教授 (80310944)
鈴木 英明  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (80626317)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥43,160,000 (Direct Cost: ¥33,200,000、Indirect Cost: ¥9,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Fiscal Year 2021: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Keywords比較史 / 奴隷研究
Outline of Research at the Start

本研究は、地中海型奴隷制度の概念を導入することによって「大西洋奴隷貿易による黒人奴隷制度」を、古代地中海世界から中世イスラーム世界を経由し、近世・近代の世界的規模の奴隷制にいたる流れに位置づけるものである。従来「奴隷制度」として扱われてきた固定的なシステムとしての「支配と抑圧」の制度を、各時代・地域における多様な隷属形態との連続性の中で捉え直し、その歴史的意義を問い直す。分析に際して労働形態、ジェンダーと再生産、奴隷解放と隷属の連続性の視座を設定し、また現代における「奴隷制の記憶化」を射程におく。これによって世界史における普遍的な「隷属」のあり方に対する歴史学的考察を進める

Report

(1 results)
  • 2020 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi