Life span of resin used for conservation of excavated metal objects
Project/Area Number |
20H00038
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Gangoji Institute for Research of Cultural Property |
Principal Investigator |
植田 直見 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 繁生 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (00752370)
川本 耕三 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10241267)
大橋 有佳 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10804388)
塚本 敏夫 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (30241269)
山田 卓司 龍谷大学, 文学部, 講師 (30435903)
渡辺 智恵美 別府大学, 文学部, 教授 (40175104)
田中 由理 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (70611614)
米村 祥央 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (50332458)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥46,540,000 (Direct Cost: ¥35,800,000、Indirect Cost: ¥10,740,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Fiscal Year 2020: ¥28,860,000 (Direct Cost: ¥22,200,000、Indirect Cost: ¥6,660,000)
|
Keywords | 出土金属製品 / 含浸樹脂 / 劣化 / 有機溶剤 / 寿命予測 / 代替樹脂 / 保存処理 / 出土金属製文化財 |
Outline of Research at the Start |
約30年前に保存処理された出土青銅製品に含浸された樹脂を分析した結果、分子構造が変化している可能性が推測された。さらに、出土金属製品の保存処理で最も使用頻度の高いパラロイドNAD10がすでに製造中止となり、今後在庫がなくなれば使用できなくなる。 本研究では全国各地の様々な条件で保管されている出土金属製品の現状を調査し、含浸された樹脂を採取・分析・評価する。並行して未使用の樹脂の劣化促進実験を進め、その変化を追跡し、化学変化と機能の低下との関係を見極め、樹脂の寿命を予測し、新しい樹脂の使用時期を判断する指標を確立する。加えて今後出土金属製文化財に使用する新規の樹脂の開発に向けた指針を構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではこの4年間に①~③を目的として研究を進めてきた。①全国各地の様々な条件で保管されている出土金属製品の現状を調査、含浸樹脂を採取・分析しその結果を評価する。②未使用の樹脂の劣化促進実験を進め、その変化を追跡し、化学変化と機能の低下との関係を見極めた上で、樹脂の寿命を予測し再処理の時期を判断する指標を検討する。③これまで使用のアクリル樹脂の製造中止に伴い出土金属製品に使用する樹脂を見直し、新規樹脂として使用できる候補を選択する。 最終年度であったが、引き続きこれまでと同様に島根県、京都府京都市、徳島県、山口県下関市など各地の教育委員会や資料館で保存処理後の出土金属製品の状態調査を実施した。一部の資料については、資料中に残存する溶剤の分析を進め、含浸樹脂を採取し、これまでと同じ分析方法で分析し、結果を比較・評価した。その結果、昨年度までと同じく保存処理後40年ほど経過した資料にも資料内部に溶剤が残っていることが分かり、それが樹脂の安定性および機能の維持に繋がっている可能性が高いことが考えられた。また、抽出した樹脂はいずれもほとんど変化が見られなかった。 さらに、NAD10に変わる樹脂として、これまでも各種文化財の保存修復に対して実績を持つアクリル樹脂(商品名:パラロイドB-72)と、現在当方で出土金属製品の含浸樹脂として使用しているアクリル樹脂とフッ素樹脂の共重合樹脂(商品名:アクアトップFクリヤー)について検討した。昨年度は樹脂膜としての機能を比較したが、今年度はさらに熱安定性を調べるため溶剤存在下で加圧・加熱し、その変化は各種分析を実施することで比較した。その結果、NAD10と同様に溶剤の存在下ではいずれも安定性はかなり高いことが分かった。 今後、再処理の時期を判断するためには、溶剤の存在の有無を簡易に調べる方法を開発することが必要であると考えられる。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(5 results)
Research Products
(5 results)