• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

豊かな老後を護る医療用超高強度・低弾性率ヘテロナノ純チタンの開発

Research Project

Project/Area Number 20H00305
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

三浦 博己  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30219589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 千尋  金沢大学, 機械工学系, 教授 (60345600)
下川 智嗣  金沢大学, 機械工学系, 教授 (40361977)
青柳 吉輝  東北大学, 工学研究科, 准教授 (70433737)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥46,280,000 (Direct Cost: ¥35,600,000、Indirect Cost: ¥10,680,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥15,080,000 (Direct Cost: ¥11,600,000、Indirect Cost: ¥3,480,000)
Fiscal Year 2020: ¥27,950,000 (Direct Cost: ¥21,500,000、Indirect Cost: ¥6,450,000)
Keywords純チタン / ヘテロナノ組織 / 力学特性 / 加工熱処理プロセス / 計算力学 / チタン / 高強度 / 低弾性率
Outline of Research at the Start

生体適合性に優れる純Tiを超高強度化・低ヤング率化し,代替材として創成すること を目的とする.その達成のため,研究代表者が開発した日本発の全く新しい発想の組織制 御法と“ヘテロナノ”組織を利用し,従来の常識を越える特性を獲得する.これら特異な 諸特性は,結晶粒超微細化に加えて,高密度格子欠陥や結晶配向によってもたらされたと 推察されるが,試行錯誤的な実験的手法だけではその発現機構の解明と組織制御プロセス の最適化は困難である.そのため本研究では,実験的手法グループと計算科学グループが 協調してこの問題に取り組む.

Report

(1 results)
  • 2020 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi