• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of tasty fish strain using surrogate broodstock

Research Project

Project/Area Number 20H00430
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

吉崎 悟朗  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70281003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 崇  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40313390)
矢澤 良輔  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (70625863)
壁谷 尚樹  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (90758731)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥44,850,000 (Direct Cost: ¥34,500,000、Indirect Cost: ¥10,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥13,260,000 (Direct Cost: ¥10,200,000、Indirect Cost: ¥3,060,000)
Fiscal Year 2021: ¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Fiscal Year 2020: ¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Keywords代理新魚 / 生殖細胞移植 / 生殖幹細胞 / 育種 / 代理親魚 / ニベ / 凍結保存
Outline of Research at the Start

養殖魚では、その評価が侵襲的になされる形質に着目した育種はほとんど着手されていない。対象個体の評価に伴い、その個体を殺してしまう必要が生じる場合、その次世代を生産できないことがその大きな理由である。ゲノム情報を駆使して集団選抜を行うことも理論的には可能ではあるが、これには多大なスペースと労力、コストを必要とする。さらに、親世代の集団にエリート個体が含まれていなかった場合、その効果は限定的である。本申請では、可食部のサンプリングの際に未熟な生殖細胞を単離・凍結し、エリート個体を同定した後に、エリート個体の凍結生殖細胞を代理親魚へと移植することで、エリート個体に由来する卵、精子の生産を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

海産魚の養殖の歴史は、他の農産物、畜産物生産の歴史と比べると極端に短いため、その育種は極めて限定的である。一方、近年の分子マーカーを用いた手法の導入により、水産分野においても高成長や耐病性といった形質に注目した育種はすでに着手されている。しかし、養殖魚の可食部の食味や化学成分といった、その評価が侵襲的になされる形質に着目した育種はほとんど着手されていない。いうまでもなく対象個体の評価に伴い、その個体を屠殺する必要が生じるため、これらの個体の次世代を生産できないことがその大きな理由である。ゲノム情報を駆使して集団選抜を行うことも理論的には可能ではあるが、これには多大なスペースと労力、コストを必要とする。さらに、親世代の集団にエリート個体が含まれていなかった場合、その効果は限定的である。本申請では、大量の親世代をまず食味試験や可食部の成分分析に供することにより、真のエリート個体を選抜することを目指している。具体的には可食部のサンプリングの際に未熟な生殖細胞を単離・凍結することで、エリート個体を同定した後に、これらの凍結生殖細胞を代理親魚へと移植することで、エリート個体に由来する卵、精子を生産する。したがって、これら配偶子の人工授精により、エリート個体=おいしい魚に由来する次世代を効率的に作出することが可能になる。現在までに、野生魚の採捕と予備飼育が終了し、これらの個体の生殖腺凍結が完了している。また粗脂肪含量と脂肪酸組成の分析が進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マサバおよびニベの精巣凍結保存条件を検討した結果、両種ともに9.24%DMSO, 10%鶏卵黄, 0.1Mトレハロースを含むL-15培地を凍結溶液として用い、氷上で60分の平衡化を行った後に、これら組織を収容したクライオチューブをバイセル(日本フリーザー)内に収納した状態で―80℃に90分収容することで緩慢凍結を行った。その後、クライオチューブを液体窒素内で保管することで高効率で生殖細胞の凍結保存が可能であった。なお、解凍にはクライオチューブを20度のウォーターバスに浸漬する方法を用いた。
本年度は約100匹のニベを釣りにより採集した(Covid-19の感染拡大防止による県境を越える移動制限や学生単独での出張制限により採集尾数が予定よりは少なかったが、状況の改善が見込めないため、この親魚集団で以降の実験を進めることとした)。これらの個体は粗脂肪含量が低い餌であるマスの育成用配合飼料で同一水槽内で最低7か月間予備飼育を行った。これらの集団から極端に体サイズが大きな個体および小さな個体を除き、得られたニベ集団から生殖腺を単離し、これらの凍結を上記の方法に従って進めた。なお、この際には背側体側筋を同時にサンプリングし、粗脂肪含量と脂肪酸組成の分析に供した。粗脂肪含量の分析にはFolch法を用い、脂肪酸組成の分析には近年研究代表者と分担者の壁谷が改良した方法を用いた。
また、ニベ生殖細胞を移植するための不妊化宿主の調整をdnd遺伝子のノックアウトにより進めている。現在までにF1のヘテロ個体を養成中であり、次年度にはF1同志を交配することでF2世代においてホモと予想される個体を作出可能な状況にある。

Strategy for Future Research Activity

今後は上述の粗脂肪含量と脂肪酸組成の解析を完了させ、それぞれ上位3個体、下位3個体を選別し、これらの生殖細胞を解凍し、宿主個体へと移植することを目指す。なお、これらの宿主には初年度に作出したdnd変異個体を用いていくことを計画している。したがって、移植実験を行う前にF2世代のホモ変異個体を特定し、これらの個体の生殖細胞の有無を組織学的手法、vasa抗体を用いた免疫組織学的手法、さらにはRT-PCRを用いた分子生物学的手法を駆使することで明らかにしていく。もし、予想通りの生殖細胞欠損宿主が得られない場合は、従来法に従って三倍体ニベを宿主に用いて移植実験を進める予定である。

Report

(2 results)
  • 2020 Comments on the Screening Results   Annual Research Report

Research Products

(31 results)

All 2021 2020

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Establishment of a tracing technique for transplanted bluefin tuna germ cells in recipient’s gonads using monoclonal antibodies specifically recognizing bluefin tuna spermatogenic cells2021

    • Author(s)
      Yazawa Ryosuke、Kubokawa Tsubasa、Ichida Kensuke、Kawamura Wataru、Tani Reoto、Kamio Shigeharu、Morita Tetsuro、Yoshizaki Goro
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 87 Pages: 105-112

    • DOI

      10.1007/s12562-020-01486-2

    • NAID

      40022461817

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cryopreservation and Transplantation of Spermatogonial Stem Cells2021

    • Author(s)
      Zoran Marinovic、Jelena Lujic;、Qian Li、Yoshiko Iwasaki、Bela Urbanyi、Goro Yoshizaki、Akos Horvath
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 2218 Pages: 37-47

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0970-5_4

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Visualization and tracking of live type a spermatogonia using a fluorescence-conjugated antibody in Salmo species2021

    • Author(s)
      Ichida Kensuke、Matsushita Yoshiyuki、Amano Yuichi、Miwa Misako、Nagasawa Kazue、Hayashi Makoto、Mizutani Hanaka、Takahashi Momo、Boonanuntanasarn Surintorn、Yoshizaki Goro
    • Journal Title

      Aquaculture

      Volume: 533 Pages: 736096-736096

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2020.736096

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Production of functional sperm from cryopreserved testicular germ cells following intraperitoneal transplantation into allogeneic surrogate in yellowtail (Seriola quinqueradiata)2021

    • Author(s)
      Morita Tetsuro、Miwa Misako、Kumakura Naoki、Morishima Kagayaki、Miki Takahisa、Takeuchi Yutaka、Yoshizaki Goro
    • Journal Title

      Cryobiology

      Volume: -

    • DOI

      10.1016/j.cryobiol.2021.04.001

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral administration of gonadotropin-releasing hormone analogue enhances previtellogenic oocyte growth of blue mackerel <i>Scomber australasicus</i>2020

    • Author(s)
      雨澤 孝太朗、尾崎 雄一、矢澤 良輔、竹内 裕、風藤 行紀、吉崎 悟朗
    • Journal Title

      NIPPON SUISAN GAKKAISHI

      Volume: 86 Issue: 2 Pages: 83-90

    • DOI

      10.2331/suisan.19-00029

    • NAID

      130007822580

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production of Chinese rosy bitterling offspring derived from frozen and vitrified whole testis by spermatogonial transplantation2020

    • Author(s)
      Octavera Anna、Yoshizaki Goro
    • Journal Title

      Fish Physiology and Biochemistry

      Volume: - Pages: 1431-1442

    • DOI

      10.1007/s10695-020-00802-y

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of a simple method for sperm cryopreservation of Scombridae fishes in outdoor environments2020

    • Author(s)
      Kawamura Wataru、Yazawa Ryosuke、Tani Reoto、Takeuchi Yutaka、Morita Tetsuro、Yoshikawa Hiroyuki、Yoshizaki Goro
    • Journal Title

      Aquaculture Res

      Volume: 51 Pages: 3376-3383

    • DOI

      10.1111/are.14673

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of functional eggs and sperm from in vitro-expanded type A spermatogonia in rainbow trout2020

    • Author(s)
      Iwasaki-Takahashi Yoshiko、Shikina Shinya、Watanabe Masaya、Banba Akira、Yagisawa Masaru、Takahashi Kasumi、Fujihara Ryo、Okabe Takafumi、Valdez Jr Delgado M.、Yamauchi Akihiro、Yoshizaki Goro
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3

    • DOI

      10.1038/s42003-020-1025-y

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Suitability of hybrid mackerel (Scomber australasicus?×?S. japonicus) with germ cell-less sterile gonads as a recipient for transplantation of bluefin tuna germ cells2020

    • Author(s)
      Kawamura Wataru、Tani Reoto、Yahagi Hana、Kamio Shigeharu、Morita Tetsuro、Takeuchi Yutaka、Yazawa Ryosuke、Yoshizaki Goro
    • Journal Title

      Gen Comp Endocrinol

      Volume: 295 Pages: 113525-113525

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2020.113525

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aging- and temperature-related activity of spermatogonial stem cells for germ cell transplantation in medaka2020

    • Author(s)
      Duangkaew Rungsun、Kezuka Fumi、Ichida Kensuke、Boonanuntanasarn Surintorn、Yoshizaki Goro
    • Journal Title

      Theriogenology

      Volume: 155 Pages: 213-221

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2020.05.049

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Germ Cell Transplantation in Fish: Mutant dnd Rainbow Trout can Produce Chinook Salmon Gametes.2021

    • Author(s)
      Goro Yoshizaki
    • Organizer
      The Society for the Study of Reproduction, Exotic Species Webinar Series
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アジアスズキ遺伝子資源の長期保存を目指した生殖細胞移植条件の最適化2021

    • Author(s)
      市田健介, Araya Jangprai Kaosad, 矢澤良輔, 森田哲朗, 吉崎悟朗, Surintorn Boonanuntanasarn
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] "生きたクロマグロ精子を特異的に認識する モノクローナル抗体の作製"2021

    • Author(s)
      神尾茂治, 川村 亘, 矢澤良輔, 市田健介, 森田哲朗, 吉崎悟朗
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 代理親魚技法によるスマ雑種宿主からの 機能的なクロマグロ精子の生産2021

    • Author(s)
      川村亘, 神尾茂治, 矢萩はな, 谷怜央人, 矢澤良輔, 森田哲朗, 吉崎悟朗
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] マサバおよびゴマサバの性判別法の開発2021

    • Author(s)
      谷怜 央人, 矢澤 良輔, 吉崎 悟朗, Yann Guiguen
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] アユの代理親魚技術構築のための 生殖細胞移植技術の至適化2021

    • Author(s)
      天野雄一, 鈴木弘貴, 渡辺峻, 阿久津崇, 丸山隆太, 市田健介, 吉崎悟朗
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 代理親魚技術を用いたムサシトミヨ保全に向けた基礎的研究2021

    • Author(s)
      天野雄一, 山口光太郎, 吉崎悟朗
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ピンスポット飼育法を用いた slc45a2遺伝子ノックアウトマサバの作出2021

    • Author(s)
      長谷川二己, 川村亘, 山内章弘, 矢澤良輔, 森田哲朗, 吉崎悟朗
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 代理親魚技法による機能的なクロマグロ精子の生産2021

    • Author(s)
      川村 亘, 神尾 茂治, 矢澤 良輔, 吉崎 悟朗
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] slc45a2遺伝子ノックアウトによるアルビノマサバの作出2021

    • Author(s)
      長谷川 二己, 川村 亘, 山内 章弘, 矢澤 良輔, 吉崎 悟朗
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 魚類の生殖幹細胞操作:その原理と歴史2021

    • Author(s)
      吉崎悟朗
    • Organizer
      文部科学省 海洋生物資源確保技術高度化プロジェクト「生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発」公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] スマはクロマグロ配偶子生産のための適切な宿主になりうるか?2021

    • Author(s)
      矢澤良輔
    • Organizer
      文部科学省 海洋生物資源確保技術高度化プロジェクト「生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発」公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] クロマグロ生殖細胞の可視化と追跡2021

    • Author(s)
      市田健介
    • Organizer
      文部科学省 海洋生物資源確保技術高度化プロジェクト「生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発」公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] スマ宿主がクロマグロの精子を作った!2021

    • Author(s)
      川村亘
    • Organizer
      文部科学省 海洋生物資源確保技術高度化プロジェクト「生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発」公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] マスノスケだけを生み続けるニジマスの生産2021

    • Author(s)
      藤原亮
    • Organizer
      文部科学省 海洋生物資源確保技術高度化プロジェクト「生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発」公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 魚のタイムカプセル:凍結細胞から魚を作る2021

    • Author(s)
      吉崎悟朗
    • Organizer
      文部科学省 海洋生物資源確保技術高度化プロジェクト「生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発」公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 試験管内の培養細胞から魚を作る2021

    • Author(s)
      識名信也
    • Organizer
      文部科学省 海洋生物資源確保技術高度化プロジェクト「生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発」公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 生殖幹細胞操作で拓く未来の魚類生産2021

    • Author(s)
      森田哲朗
    • Organizer
      文部科学省 海洋生物資源確保技術高度化プロジェクト「生殖幹細胞操作によるクロマグロ等の新たな受精卵供給法の開発」公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of germ cell manipulation technology in fish―Can small surrogates produce bluefin tuna gametes?2020

    • Author(s)
      Goro Yoshizaki
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory, The 12th meeting on Germ Cells
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Germline Development in the Zebrafish: Methods and Protocols2021

    • Author(s)
      Zoran Marinovic、Jelena Lujic、Qian Li、Yoshiko Iwasaki、Bela Urbanyi、Goro Yoshizaki、Akos Horvath
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      Springer US
    • ISBN
      9781071609699
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] アクアネット 2021年3月号2021

    • Author(s)
      森田哲朗、矢澤良輔、濱崎将臣、市田健介、吉崎悟朗
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      湊文社
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi