• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ため池群の保全を目的とした高精度地盤調査法の開発と広域リスク評価

Research Project

Project/Area Number 20H00442
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 41:Agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, and related fields
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西村 伸一  岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (30198501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 俊文  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (30342546)
小松 満  岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (50325081)
吉田 郁政  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授 (60409373)
珠玖 隆行  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (70625053)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥44,980,000 (Direct Cost: ¥34,600,000、Indirect Cost: ¥10,380,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Fiscal Year 2021: ¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2020: ¥14,560,000 (Direct Cost: ¥11,200,000、Indirect Cost: ¥3,360,000)
Keywordsため池 / ミューオン探査 / CPTU / スパースモデリング / 破堤リスク評価 / スウェーデン式サウンディング / 応答曲面
Outline of Research at the Start

本研究では,新たなスウェーデン式サンディング試験と宇宙線ミューオン探査を結合した高精度地盤調査法を開発し,堤体内部の強度や透水性分布を明らかにする.計測結果に基づく堤体内部の可視化のために,スパースモデリングを利用した新たなインバージョン技術を開発する.また,地形調査に対しては,UAVを用いた三次元地形計測を行い,数値解析モデル化を行う.これらの調査法によって,効率的に大規模な計測データを得ることが可能となる.計測結果に基づき,決壊による氾濫を予想したリスク評価を行うが,ため池数は膨大で,従来的な物理モデルを用いた挙動解析は不可能であるため,データ解析による新たなリスク評価手法を開発する.

Report

(1 results)
  • 2020 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi