• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古典教育における読解リテラシー向上の統合的研究―文学研究と教育心理学を柱として―

Research Project

Project/Area Number 20H00792
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

Kato Tadashi  名古屋大学, 教育学部附属学校, 国立中学校・高等学校教諭

Project Period (FY) 2020-04-01 – 
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥450,000 (Direct Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥450,000 (Direct Cost: ¥450,000)
Keywords協同的探究学習 / わかる学力 / 古典教育 / くずし字 / 和本リテラシー / 古典教材開発
Outline of Research at the Start

近年、古典を学ぶ意義を見出しにくいといった指摘がある。古典を学ぶ意義について理解を深め、口語訳を完成させて終わるのではなく、テクストの読みを深め、それを他者に説明できる力(古典教育における読解リテラシー)を中高生に身につけてほしいところである。本研究では、それにつながるような指導方法を開発する。研究代表者は、大学教員とも協力しながら、これまでにも、論理的表現力を高めるための指導や、くずし字などを用いた、古典への学習意欲を喚起する指導において、実践を重ねている。それらを継続・蓄積することで、中学・高校6年間を見通した、国語科教育のあり方を提案することを目指す。

Outline of Final Research Achievements

近年、古典を学ぶ意義を見出しにくいといった指摘がある。その課題に応えるためには、古典を学ぶ意義について理解を深め、口語訳を完成させて終わるのではなく、テクストの読みを深め、それを他者に説明できる力(古典教育における読解リテラシー)を育成することが重要であるという仮説を立てた。それに基づき、大学教員とも協力しながら、教育心理学を援用した授業や、くずし字や和本による古典教材の開発・実践を行った。中学・高校の両方で取り組むことで、これまでにも取り組んできた成果をさらに蓄積、統合することができた。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

教育心理学を援用した「協同的探究学習」の実践を続けた。本研究の研究協力者である藤村宣之氏(東京大学教授)の提唱する「わかる学力」の向上を目指す上で、有益な蓄積が得られた。また、同じく研究協力者である加藤弓枝氏(鶴見大学教授)、三宅宏幸氏(愛知県立大学准教授)とともに、くずし字による古典教育にも取り組んだ。これらについては、他校でも実践が行われている。本研究の成果が、我が国全体の教育にも生かされているといえ、その学術的・社会的意義は大きい。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] くずし字による古典教育の試み(5)ー江戸時代の「桃太郎」を読む・補遺ー2021

    • Author(s)
      加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸
    • Journal Title

      名古屋大学教育学部附属中・高等学校紀要

      Volume: 65 Pages: 204-209

    • NAID

      120007127235

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 国語科における古典教育の現状と課題2021

    • Author(s)
      加藤直志
    • Journal Title

      同志社国文学

      Volume: 94 Pages: 54-66

    • NAID

      40022533462

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 教科書との接続を意識した、オンライン授業の実践例―くずし字による古典教育の試み(6)―2021

    • Author(s)
      加藤直志
    • Organizer
      同志社大学古典教材開発研究センター設立記念研究集会「古典教材開発の課題と可能性」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 国語科における古典教育の現状と課題2020

    • Author(s)
      加藤直志
    • Organizer
      「古典教材の未来を切り拓く!」研究会 第1回 オンライン研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 「書くこと」の授業をつくるー中・高・大で教える『はじめよう、ロジカル・ライティング』2021

    • Author(s)
      名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校国語科(佐光美穂・瀬古淳祐・杉本雅子・加藤直志・棚橋美加子・今村敦司)、千葉 軒士
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410413
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-03-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi