Project/Area Number |
20H00829
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1190:Special needs education-related
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
Murayama Mitsuko 明星大学, 公私立大学の部局等, 事務長
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 発達障害 / 大学生 / 学生支援 / 就労支援 / 発達障害学生 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、大学の支援者が発達障害学生の就労支援の構築に向けて、具体的支援の方向性の検討を可能とするために企業が求める発達障害者の就労に必要なスキルを明らかにすることを目的とした。発達障害学生が企業就労を目指した場合、大学の支援者が企業においてどのようなスキルを求めているのか把握しておくことは重要であり、このことは、支援の方向性を明確にし、支援体制構築に資することができると考えられる。 また、本研究の後、最終的には、発達障害学生が自らの能力を発揮できる企業とのマッチングを可能とする支援モデルを構築したいと考えている。
|
Outline of Final Research Achievements |
知的に遅れにない発達障害のある学生が就労する際に必要となるスキルについて整理を行った。就労に必要なスキルは職業生活を支えるために必要な「基本的職業生活」、「働く場での人間関係」、職場における適切なふるまいや対応と言った「職場の行動・態度」と大きくわけて3つに分類することができる。また、これらについては苦手とする発達障害学生も多くスキルを適切にアセスメントし、アセスメントに基づいてスキルの獲得や代替措置について検討する必要がある。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
発達障害学生が就労するにあたって必要となるスキルを整理することにより、就労を希望する発達障害学生はどのようなスキルを身につける必要があるか、就労の準備をどのように行う必要があるかについて、ひとつの目安を得ることができる。また、支援者はこれらの情報をもとに在学中に発達障害学生への具体的な支援の方策を検討することが可能となる。 さらに、特性上身につけることが難しいスキルについては、大学在学中より代替措置について検討を行うことで、就労後に自らのスキルと求められるスキルとのミスマッチを防ぎ、就労継続の一助とすることができる。
|