• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

聴覚障害のある教員のインクルーシブ環境における就労の実態調査に基づいた対策の検討

Research Project

Project/Area Number 20H00835
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1190:Special needs education-related
Research Institutionつくば市立竹園東小学校

Principal Investigator

Okuzawa Sinobu  つくば市立竹園東小学校, 教諭

Project Period (FY) 2020-04-01 – 
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥420,000 (Direct Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥420,000 (Direct Cost: ¥420,000)
Keywords聴覚障害 / 教員 / 就労
Outline of Research at the Start

本研究の概要は, 聴覚障害のある教員が, 通常校等に教育職として勤務する場合, 職場環境について, どのような改善が必要であるか, 就労の実態と課題について検討を図ることにある。
調査研究では, 通常校等に勤務する聴覚障害教員の就労が心理的状況に及ぼす影響を把握し, 個別属性, 就労状況, 情報保障状況, 聴覚障害ストレッサーの関与, 有効な対策について検討を図る。さらに, 面接調査では, 教務機能(教職の運営と連携, 教育の遂行, 保護者と連携)の実施方法と, 課題を克服するためのコーピングスキルについて聴取し, 個人要因(学校種等)と関連付けて, 固有のストレス状況と有効な対策について明らかにすることを試みる。

Outline of Final Research Achievements

本研究では,聴者と共に働く聴覚障害教員の職場環境改善の検討を図った。質問紙調査をもとにした評価尺度(40項目)を通して,制約状況の解決に向けた対応行動を形成することにより,ストレスは軽減され,参加制約の解消を図る図式が示された。聞き取り調査でも,通常校の聴児の担当教員や軽中等度難聴の教員では,聞こえる児童等との関係形成に制約が生じやすく,不安・懸念が大きくなる傾向を裏付けた。当該教師の積極性や児童生徒,同僚との対人関係スキルの向上を必要としている。また,職場環境の改善に向けて,ロジャー等の補聴システムや音声変換アプリ等のコミュニケーションアプリを活用した実践についても情報交換及び提案を行った。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は,聴覚障害教員のインクルーシブ教育環境の改善に関する合理的配慮への基礎的資料を得ることを目的としており,ICF(国際生活機能分類)の概念である「参加制約」と「背景因子」で構成された職業生活機能尺度の作成を通して,参加制約に対する対応行動は,教師のポジティブな意識としてストレスを軽減しており,就労継続に関与することを明らかにした。職場環境の課題の解決には,教育職の意義の自覚に基づいた対応行動形成が重要であることを指摘した。また,補聴システムやコミュニケーションアプリ等の導入など具体的対策の提言を行い,インクルーシブ環境における聴覚障害教員の職場環境改善への可能性を示すことができた。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 聴覚障害のある教員の生活機能と参加制約に関する検討2022

    • Author(s)
      奥沢忍,廣田栄子
    • Journal Title

      Audiology Japan

      Volume: 3

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音声認識アプリを活用した情報保障システムの課題~通常学級で学ぶ難聴児への支援事例から~2020

    • Author(s)
      奥沢忍
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 120 Pages: 33-38

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 聴覚障害教員の生活機能尺度(ICF)による参加制約を規定する要因の検討2022

    • Author(s)
      奥沢 忍,廣田栄子
    • Organizer
      日本リハビリテーション連携科学学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 聴覚障害教員の職業生活機能尺度(案)の作成2021

    • Author(s)
      奥沢 忍,廣田栄子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 聴覚障害のある教員のストレス反応に関連する要因の検討2021

    • Author(s)
      奥沢 忍,廣田栄子
    • Organizer
      日本リハビリテーション連携科学学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] インクルーシブ環境での聴覚障害教員の児童生徒との関係形成に関する課題の検討2020

    • Author(s)
      奥沢 忍,廣田栄子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 特別支援教育・療育における聴覚障害のある子どもの理解と支援 (シリーズ きこえとことばの発達と支援)2021

    • Author(s)
      廣田栄子編 奥沢忍(分担執筆)
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      学苑社
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-03-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi