Project/Area Number |
20H00877
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1200:Educational technology-related
|
Research Institution | 八郎潟町立八郎潟中学校 |
Principal Investigator |
秋山 政樹 八郎潟町立八郎潟中学校, 中学校教員
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
|
Outline of Research at the Start |
本研究は、モバイル機器等の各種センサーの取得データをもとにする自動処理のプログラム作成を通して、AIシステムの構成を中学生が学ぶ教材と指導法の開発である。試行授業は、中学校技術・家庭科技術分野の授業において6時限程度で実施する。この学習は、2017年告示の中学校学習指導要領に記載の「計測と制御の技術」、「双方向性のあるコンテンツのプログラム」および「Siciety5.0のコア技術の一つであるAI」の学びを複合するものである。本研究の社会的還元の内容としては、中学生のAI技術に対する基礎的理解と、参画意欲の育成を促す授業モデルの提案である。
|